- トップページ
- スクーピーレポート
紅茶なお話っ♪
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
秋の涼しい時期と言えば、恋しくなるのが・・温かい紅茶です☆
紅茶好きの私としては、秋は、ゆったりと紅茶が飲める大好きな季節。
ということで、水戸市南町の紅茶専門店へ行って来ました!
オーナーさんにお話を伺うと・・やはり秋は、紅茶が美味しい季節で、
今の時期は、ダージリン、ウバ、キーモン紅茶がおすすめだということでした。
飲み方としては、ストレートもおすすめですが、秋の味覚を利用した・・
リンゴのコンポートやジュースを入れて味わう紅茶もおススメなんだそう!!
中継内でも・・写真の紅茶をいただきましたが、
リンゴのコンポートが紅茶に溶けて・甘くて・・とても美味しかったです。
リンゴは、もちろん大子町産です。
10月10日(土)には、水戸芸術館広場でお茶に関連するイベントが行われるそうです。
無料で茨城のお茶が試飲できるコーナーもあるそうですよ★
県内の美味しいお茶を発見しに、行ってみてはいかがでしょうか??
鬼怒川水害で被災したペットについて
今日は、土浦市にある”NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN”のシェルターににお伺いしました。
こちらでは元々、迷子の犬や猫を保護していらっしゃいます。
今回は主に、鬼怒川水害で被災したペットについてのお話を伺いました。
主になさっている支援としましては、
フードやシーツが不足しているご家庭への支援・薬や避妊治療、
または、復旧の目処がたたないご家庭のペットの一時預かりボランティアのご紹介、
もう飼うことが難しくなってしまったというご家庭のペットの里親探しなどです。
(この他にも、気軽にご相談等はのって頂けます)
現状は、猫の砂が浸水の影響で泥をかぶってしまい、猫の砂が必要だということ。
老犬が食べられるウェット系の缶詰や、ショックでフードが喉を通らなくなってしまったペットもいて、おやつなどが好まれるということ。
また、支援物資をとりに来る際も、水害の影響で車が使えなくなったということから、
持ち運びのしやすい小袋タイプがいいのだそうです。
今回の水害でCAPINが預かったペットは、
今のところみんな家族の元へ無事帰ることができた子、または一時預かりのご家庭に迎えられた子、里親に迎えられた子たちだそうですが、「この件に関しては長期戦、これからまだまだ増えるかもしれない」ということです。
水害当初は、鎖に繋がれたまま、ゲージに入ったまま流されてしまったペットもいたそうです。
本当に心が痛いです・・・
せっかく助かった命、ペットにも幸せに家族と暮らしてほしいと感じました。
茨城県では、犬猫の殺処分が全国ワースト1位です。
少しでも多くのペットの命が救われますように‥。
・支援物資を送りたい!
・ペットを家族として迎えたい(一時預かりも含め)
または、
・被災して、ペットを預かってほしい
・迷子になってしまって、探してほしい
・困っていることがあるけどどうしたらいいかわからない・・・
という方は、是非お電話お願いします。
常総市からお伝えしました!
お疲れ様です(_´Д`)ノ
更新が遅くなってしまいましたが、
今週の木曜にスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
この日は、午前も午後も常総市からレポートをお伝えしました。
まず、午前中は常総市森下町の北水海道駅すぐ側・雑居ビル2階のNPOコモンズ「JUNTOS」へ。
こちらでは、片付けに必要な資機材の貸出しから生活に関する相談まで・・
鬼怒川水害に関する様々なボランティアを行っています。
被災地では、情報が錯綜し、確実な情報が届かないという現状もあるということで・・
情報の収集や発信も行っているそうです。
また常総市は、外国人も多く住んでいる地域。
そういった方に向けても、多くの情報発信を行っているとのことで、
日本人以外の方もボランティアに参加されていました。
外観は、こんな感じで、事務所はビルの2階にな ります。
この辺りは、まだまだ浸水被害の傷跡が色濃く残る場所です。
一階は、下の写真のような感じで、入り口には案内看板が。
中継内では、常総市の現状やボランティアの足りていない状況を伺いました。
まだまだ私達にできることが・・沢山あるようです。
午後のレポートでは、常総市新井木町のきぬ医師会病院へ。
こちらでは、仮設のテントで診察を行っています。
中継内では、事務局長にお話を伺い、当時の状況も含めてお話をいただきました。
地元に30年近く残る病院ということで・・
かかりつけのお医者さんにしている方も多いのです。
まだまだ入り口には、片付け真っ只中の現状が、、。
外には、まだまだ泥まみれの椅子や机が並んでいました。
常総市の現状は、厳しいですが、少しずつ自分にできることをしていきたいなーと改めて感じた今日でした。
再び、突撃!
みなさんこんにちは!
サタデーキングダム内でスクーピーレポート担当いたしました、佐藤彩希です!
土曜日にレポーターになることはほとんどないので、サタキンのバロンさんとあゆみさんに名前をおぼえていただいているだろうかといつも不安になるわけですが…
さて、今日の私のレポートのテーマは・・・
「将来の夢はなんですか?なんでしたか?」
です^^
みなさんさまざまな夢を抱いていたことと思います。
なりたい仕事に就くためにはどうしたらいいのかというのは、その道のプロに聞くのが一番説得力があって参考になりますよね!
と、いうわけでリスナーの皆様に「何になりたいか、何になりたかったか」を聴いて、そこに行こう!と思ったわけです。
他力本願なのです・・・はい。
13時台にみなさまからのメッセージを募集し、14時は私のなりたかった職業に携わっている人にお話を聞く、はずだったのですが・・・
残念ながらみなさんお忙しかったようで(;;)
どうしよう・・・・
と少し落ち込んでいると、公園で元気に遊んでいるかわいらしい女の子たちが・・・・!
「そうだ!この子たちに将来の夢を聞いてみよう!」
そう思い話しかけてみました!
小学一年生の女の子2人と4歳の女の子にお話を聞いたところ
パティシエ、英語の先生、薬屋さん
とのこと!
夢があるっていいですよね^^
さて、私がなりたかった職業ですが・・・
お花屋さん
です!
しかも会社の名前も決まっていたのです。
その名も・・・
ポピーデパート
です。
取り扱っているのはポプリなどのいい香りのするお花です。
生花はもちろん、香水、押し花などなど幅広く花を取り扱う百貨店のようなお店なんです。
わたしはそこの社長になる!と思っていたのですが・・・
この野望を一緒にいだいていた友人が引っ越ししてしまったため夢叶わず・・・(;;)
そんな私はその後アナウンサーを志し、今こうして仕事をしているわけでございます。
さて、15時台のレポートは、リスナーさんからいただいた「パン屋さん」になりたかった!というメッセージをもとに、つくば市内のパン屋さんに足を運びました。
お店の前の駐車場にいてもただよってくるパンのいい香り・・・♪
店内はとても混雑していたのですが、少し落ち着いた時間にお話を伺うことができました。
お話ししていただいたのはアクツさんという男性です。
20歳のころにパンに魅了され、すてきなパンを作るぞ!とパン屋さんで働き始めたとのこと。
つらいこと、難しいこと、苦しいことなどたくさんあるそうですが、「おいしい!」というお客さんの声、笑顔で元気になれるとのことでした。
愛情込められて作られたものは、食べていて幸せな気分になりますよね。
そんなアクツさんが作ったパンを放送終了後いただいたのですが、ふわっふわ!
スーパーなどで買うパンもおいしいですが、実際に作っているところが見えるパン屋さんで買うパンは何倍もおいしいっ!
今度はプライベートで、人気ですぐなくなってしまうという食パンと大好きなパンの耳をいただきたいと思った佐藤でした。
常総市、水海道周辺からレポート。
気持ちのいい、秋晴れですね!!有働文子です。
更新が遅くなってしまいましたが、土曜日のサタデーキングダム内のレポートでは、常総市へ行ってきました。
上の写真は、常総市水海道の天満町にある常総私立図書館。
入口付近ですが、本がごっそり無くなっています。。
こちらは、11日(金)に浸水し、館内の柱には30センチまで水があがってきた跡が残っていました。
図書館の職員の方は、すべて市の職員なので、当日は招集がかかり、別の場所で被災者の方向けに活動していたそうなんです。
そのため、図書館はもぬけの殻に。
図書館の宝である・・多くの本を守ることができなかったと・・館長さんは、悔やんでいらっしゃいました。
土曜日は、他の図書館からもお手伝いの職員さんがいらっしゃり、本の処分を行っていました。
また、時間を置いて、私も訪ねてみようと思います。
図書館は、私も大好きな場所。
一日も早い、復興を願います。
そして、15時台は、各局で取り上げているゴミ問題を伝えるべく、水海道高野町のポリテクセンター茨城前の敷地へ。
この日も目視で1キロにも及ぶ、車の列が連なっていました。
それでも、2~3日前よりは待ち時間も少ないそう。。。
写真は、ポリテクセンター茨城の入口付近。
ゴミの山、見えますか?建物2階あたりまでの高さでした。
中継では、列に並ぶお客さんにお話を伺いました。
ボランティアの方の手も入り、片付けは進んでいるけども・・ゴミだけが・・とお話していた男性の言葉が印象的でした。
市の職員の方も、現状は災害で出た粗大ゴミを受け入れているだけの状況で、どのように処分するかなどはまだ未定だ・・・とお話してくださいました。
まだまだいろいろな課題が残っている現場から、でした。
ペットも無料でシャンプー出来ます!!
今日もスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
午後は、守谷市・御所ヶ丘へ行って来ました。
伺った先は、新守谷駅のすぐ側、住宅街の中にあるトリミングショップです!
目印は、ログハウス調のお家とワンちゃんの鳴き声。
こちらでは、鬼怒川水害で被災されたぺットのワンちゃんに、
無料でシャンプーをしてくださるそうなんです。
中に入ると・・迎えてくれたのは、ちょうど無料シャンプー中の柴犬雑種のハルちゃんでした。
なんと、ハルちゃんは・・・
36時間ケージの中に入っていたということで、久しぶりにお風呂に入る時は、
さすがに至福の表情でしたよ!!
また、お話を伺った店長さんですが、実際に鬼怒川水害で被災した地域へ行って、
ワンちゃんの救急車をご自身でやっているそうです。。
このところの睡眠時間は、2~3時間だそうです・・。
店長さんも、ペットが亡くなっている辛い現場もご覧になっているようで、
私もお話を聴いていて、胸が痛かったです。。
一人でも多くのワンちゃん・そしてペットの動物たちが幸せに暮らせることを願うばかりです。
無料でシャンプー出来ます!
この度の鬼怒川水害で被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
少しでも役に立つ情報をということで、、まず向かった先は、守谷市・百合ヶ丘の美容室です。
全国に店舗がある、いわずとしれた地球を英語読みにした・・あのお店の守谷店です。
こちらで被災者向けに行っているサービスは、無料シャンプーです。
お風呂の無料開放をしている場所も多いですが、やはり人の手で洗っていただくのは、
一味違いますよね??
下の写真に写っている男性が、店長さん!!!
実は、東日本大震災の時にも同じようなサービスを水戸店で行っていた経験もあり、
今回も実行に移したとのことでした。
スタッフの中にも被災された方もいて、今もお店には出勤できていないそう・・。
店長さんの少しでも力になりたいという強い思いを感じました。
そして、午後のレポートは、常総市内守谷町きぬの里にある天然温泉施設です。
ここまで言えば・・、お近くの方は見当がつくかもしれません・・。
道路沿いに大きな看板のある・・あの温泉施設です!!
こちらの温泉施設では、常総市・つくばみらい市・守谷市の各避難所で配布した利用券を
持っている方には、お風呂を無料で使えるサービスを行っています!!
先週の金曜日から行い、昨日ご利用された被災者の方は、200人を超えているそう・・。
お写真を撮り忘れてしまいましたが・・ほっと一息つける素敵な場所でした。
多くの方に施設をご利用いただき、リフレッシュしていただければと思いました。
東海村で出会いました。
お疲れ様です★
今日のサタデーキングダム内のレポートを担当しました、有働文子です。
まず13時台のレポートは、東海村の舟石川小学校へ!!
実は、舟石川小ソフトボール部・6年生の可愛らしい女の子から、お手紙をいただいていた私。
手紙の内容は、「ソフトボール部が県を代表して、大会に出場するので、取材に来てください!」というものでした。
日程が合わず・・取材がのびのびになってしまい、ようやく今日、全国大会の結果を含めて、聞いてきました。
惜しくも一回戦敗退だったそうですが・・、みんなにとっては、忘れられない夏の思い出になったようです!!
キラキラした瞳の子供たち。私までたくさんパワーをもらいました。
ありがとうございました★
ちなみに、ソフトボール部は、随時部員を募集しているそうです!!
そして・・・15時台のレポートは、東海村船場にあるブドウ園へ。
よめなかせ、ピノキオ、アウローラ21などなど・・
聞いたことのない珍しい品種をたくさん作っているブドウ園でした。
そして、そのすべてのブドウは、皮ごと食べられるという贅沢な一品。
そこには、生産者であるお父様のこだわりが随所にあり、
安心して皮ごと食べられるブドウが出来上がっているようでした。
これからブドウの美味しい季節、みなさんもぜひご賞味ください♪
★おまけ★
取材とは別に…特別に見せていただいた・・ルビーロマン!!
そう・・・一房・・100万円で落札された・・あのブドウです。。
大きさ伝わりますか??
心を落ち着けながら♪
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です!
午前中は、今年も残り4ヶ月ということで、
ゆったりとした気持ちで仕事に取組むために、
水戸市八幡町のお寺で座禅体験をしてきました!!
レポート中の座禅体験は、こんな感じでしたよ☆
焼香の香りに包まれた、素敵な空間です!
座禅のイメージは、怖いイメージでしたが・・、
そんな私の不安を払拭するほど優しい副住職さんでした。
姿勢や心持も一から指導してくださいます。目は、閉じずに半眼です。
座禅会は、第1・第3日曜日の14時から開催されていますので、
ぜひご興味のある方は、参加してみてください!
午後は、笠間市笠間の筑波海軍航空隊記念館へ。
9月12日から公開される映画「筑波海軍航空隊」についてお話を伺いました。
今回の映画の主人公は、記念館2階の展示室に掲示されている特攻隊の方々。
映画では、大学生の将来ある若者の命が失れていった事実をドキュメンタリー形式で伝えています。
予告編の映像が展示室内のTVで流れていましたが、それだけでもかなり感じ入るものがあります。
ちなみに、今日の放送を聴いた方は、抽選で3組6名様にご招待券のプレゼントがあります。
住所・お名前をお書き添えの上、筑波海軍航空隊記念館までご応募ください☆
当選は、発送を持ってかえさせていただきます。
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ