- トップページ
- スクーピーレポート
茨城放送ランニング部!
みなさんこんにちは!
昨日茨城放送ランニング部、第二ランナーを務めました元田です。
実は私、一時期近所のジムに通って
1日5キロは走っていたこともあったくらいなのですが、
最近では一切走るという行為をしていない…
まず「走る」という行為すらまともにできるのか不安…
といった状態でした(T_T)/~~~
がしかし!待ちに待ったランニング部!
ということで、
気合いを入れて走ってきました!!
今回走ったのは、
土浦駅と岩瀬駅を結ぶサイクリングロード、
つくばりんりんロード
でした!
お話を伺ったのは、
桜川市の観光商工課の方々です^^
ただ先に言い訳をしますと、
レポートまで思っていた以上に時間がなかったので、
ゴールの岩瀬駅付近を20分ほどしか走れませんでした(/_;)
わずかな時間ではありましたが、
走っていて気持ちの良いこと!!!
実際に走ってみると、
田園風景を通ったかと思えば、
気が付けば高い木々に囲まれていたり、
そうかと思えば大通りの近くを通ったりと、
景色がどんどん変わっていくんです…!
運動をしたからか、
昨日は家に帰って夜もぐっすり眠ることができて、
今朝もスッキリとした気分で出社できた気がします♪
これからはどんどん暑い季節になっていきますが、
みなさんも熱中症には十分気を付けて、
無理のない範囲で走ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
走ることが苦手であっても、
こちらではサイクリングもできるので
自転車で走るのも気持ちがよさそうですね!
さて、次回のランナーは、
菊地真衣さんです!!
次回はどこに行くのでしょうか(^O^)
みなさんどうぞお楽しみに☆
地元の食材を活かして☆
昨日の午前中は、日立市水木町のお味噌屋さんからレポートをお伝えしました。
こちらで・・6月12日より、新しく発売されていたのが「冷やし甘酒」。
甘酒を冷やしてしまうの・・?と疑問をお持ちの方でも、大丈夫!!
冷やしても美味しいんです☆
茨城県のお米と米麹とお水のみで作られているので、ノンアルコールですし、お子様でも飲めるんです。
ぜひ、今年の夏は・・冷やし甘酒をご賞味ください♪
そして、昨日の・・午後は那珂市のアンテナショップへ☆
こちらで那珂市のかぼちゃを使ったバームクーヘンをいただき、今後のショップ展開についてお話を伺いました。
実は、この日のレポートには、那珂かぼちゃの生産者さんを含め、
沢山の方が集まってくださいましたよ~!!
いつもありがとうございます★
そして、そして、今日は、午後のレポートで・・かすみがうら市へ。
梅畑の中から、梅のお話を伺いましたよ。
もう梅の出荷も終盤なんだそう・・。
私は、初めて、梅にも沢山の品種があることを知りました!!
レポート内では、去年漬けた梅干をいただき、疲れも吹き飛びましたっ!
ありがとうございます☆
有働、麺を食べる一日♪
今日は、麺をこねて、伸ばす・・上記の写真の機械を沢山・・見る一日でした!!
これから・・夏祭りシーズンということで、屋台には欠かせない麺を取材しました。
午前・午後・・ひたちなか市の製麺所を巡りましたよ~~。
まず午前中は、ひたちなか市田宮原の製麺所へ☆
こちらは、那珂湊焼そばを作っている製麺所ということで・・私も食べさせていただきました。
那珂湊焼そばの麺は、こだわりの製法で・・60年前からつくられているそうです!
今年は、なんとB1グランプリにも出場予定だとか・・。
あまりの美味しさに、、私は、佐藤ちゃんのも・・2皿近くいただいちゃいました~!!
そして・・午後は勝倉のソフト麺の製麺所へ!!
皆さんも、給食の大好きなメニューとしてソフト麺がありましたよね??
工場内には、上記の機械が何台もあり、製麺されていく工程を見ることができました。
多いときは、5000食作るそうです・・・。
そして、こちらではソフト麺以外にも・・夏向けに「冷麺」を作ったそうです。
その名も「茨城だっぺよ」という、素敵なネーミング☆
ソフトで,もちもち、するっと食べやすい冷麺!!も~~美味しかったです。
こちらを扱ってくれる食堂や施設を大募集中だそうですよ~!!
お店では、試食も可能です☆ぜひ、一度お試しあれ!!
ほっほっ蛍来~~い♪
ものを作りましょう♪
みなさまこんにちは!
本日スクーピーレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
今日は「ものをつくる」一日になりました♪
一人暮らしをはじめて約3か月。
実家で生活していたときは、母の手料理を当たり前のように
食べていましたが、一人暮らしをするようになって、食べ物って
大切なんだなあと改めて考えるようになりました。
食材も、もちろん大切なのですが、「どんなものを使って食べるか」
ということも大事なのでは?と思い始め、今回は「箸」を作りにいきました。
安く大量の箸を手に入れることはそんなに難しいことではないですよね。
割りばしなどの使い捨ての箸もあるくらいですから、ご飯を食べるときに
この箸はどのように作られたんだろう?なんて考える機会も少ないと思います。
私もそうでした。
でも、箸って奥が深いんですよ!!
みなさん手を広げてみてください。
自分の手を広げたときの幅+2cmくらいの長さがちょうどよい箸の長さなんだそうです。
その長さが一番手に合うんですって。
みなさんお使いの箸はどうでしょうか。
制作には1時間ほどかかりました。
工房の佐々木さんにお手伝いをしていただきながら何度もヤスリを使い
最後に油を塗って仕上げます。
長く使うには、油をさらに箸にしみこませ、乾かし…
という作業を3回以上繰り返す必要があるそうです。
箸がけばだってきたらまた油を塗って乾かせばなが~く使えるんですって!
ひとまず完成~♪
も~早く使いたい!!!(でも焦らない焦らない)
まだまだものづくりは続きます。
午後は笠間にて「笠間焼」をつくりました。
はじめてのろくろ体験です。
わくわく。
手なれてきた…??
↑完成の図
で~きたできた、できたできた♪
ご飯茶碗を作ろうと思ったのに、湯呑みのようなものができたり
明らかに深さが足りないよね~というものまでさまざまな器ができました。
その中から選んで仕上げることにしました(どれも傑作だったのにいいい)。
完成は約2か月後ということで、こちらも焦らない焦らない。
食材もそうですが、食べるときに使うものを見直すきっかけになる一日になりました。
ん~でもやっぱり、はやく使いたあ~い!!!
大子町の癒しのギャラリーから☆
上の写真の場所、どこだと思いますか?
実は・・大子町・塙の「ゲルト・クナッパー・ギャラリー」なんです。
大子町の田園風景中にある「かやぶき屋根」のお屋敷内に広がる空間とは、思えませんよね。
お父様のゲルト・クナッパーさんの作品が常設展で見ることができます。
その他、、企画展もあり、大子町ゆかりの作家さんが作品展示をしていることもあるそうなんです。
今後、ギャラリーを併設する予定だとか・・・。
素敵な空間で食事が出来ることに、今から期待が膨らみます。
非日常の素敵な空間でした。
心をいやしましょう♪
みなさんこんにちは!
本日スクーピーレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
今日は一日水戸市内にいました!
朝の挨拶の時間は、IBS茨城放送の駐車場からお伝えしました。
スクーピーカーを停めているだけでも何をしているのかな?と
覗き込むようなしぐさをする方も多いのですが、もっと目立たせよう!と
考え、今日はのぼりを立ててみました。
こののぼり、ちょっと手作り感ありません???
本来であれば「公開放送中 茨城放送」と書いてあるのぼりなのですが、
「公開放送」というか、「スクーピーレポート」なんだよなあ~と思い
ハッピーパンチ月曜日のディレクターに手伝ってもらいながら
(ほとんど私の手は加わっていないきがするのですが)作成しました。
「スクーピーレポート」というこの文字は、紙に書いてある文字なのです…!
ディレクターに手伝ってもらったおかげでキレイな見た目になりました♪
ちなみに隣に写っているのは、私の同期のカナちゃんです^^
出勤してきた彼女はのぼりをみて意味深な笑みを浮かべていました・・・
さて、午後はといいますと!
梅雨の時期、いやだなあ~という気持ちを和らげてくれる
キレイな花を見に行きました。
@水戸八幡宮
↑映像スタッフの後ろ姿と私の図
美しいあじさいの図
「あじさいの杜」という小道をすすむと、広がるあおい光景。
ゆったりとした時間が流れていました。
あじさいは、土壌がアルカリ性だと赤っぽく、酸性だと青色になるそうですよ。
ころんとした丸い形のあじさいは海外から逆輸入された品種で、
日本古来の品種は写真のように横に広がるようなものなんだそう。
しかも、中央のつぶつぶ下部分が「花」で、周りの花びらに見える
ところが「がく」なんですって。知らなかった~。
帰りは、茅の輪をくぐってきたので、今後も安泰ですね^^
↑年女(私)と年男(映像スタッフ布瀬さん)でひつじさんをなでる図
ん~天気が良くてHappy~♪♪
大子町の自然に触れながら♪♪
今日のサタキン内のレポートを担当しました、有働文子です。
14時台のレポートは、大子町・上金沢にあるビールのレストランからお伝えしました!
レストランの奥が製造工場になっていて、出来立てのビールをいただけるレストランです。
大子の地ビールですので、「やみぞ森林(もり)のビール」というネーミングで、素材には・・地元の綺麗なお水を使っているそうです。
お水の綺麗な土地で作るビールは、また格別です♪
ラベルもデザイナーさんに頼んでいるそうで、愛らしかったです☆
贈答用にもいいのでは、ないでしょうか?
これからの時期、大子町の新緑のもと美味しいビールを味わうのもいいですねっ!!
そのあとに・・向かった先は・・こちら久慈川沿いの奥久慈観光やな!
鮎釣りが解禁になったので、釣りをしている方を捕まえて、突撃インタビューしてきました。
インタビューに応じて下さったのは、石岡からいらっしゃった・・こちらのお二人。
8時からいらっしゃって、今日の釣果は3匹ということで・・、全然釣れないと悲しそうにお話してくださいました。
毎年、1週間に1回は、いらっしゃるということで、明日も来るそうです。笑
鮎釣り、この時期の夏の風物詩ですね!
私も・・一度は、プライベートで挑戦してみたいです☆
茨城放送 ランニング部!!
みなさまこんにちは。
スクーピーレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
本日は非常に良いお天気でしたね!
(スクーピーレポーターのときは一度も
傘を使ったことがありません!!!!!)
さて。
今回からはじまりました、
茨城放送ランニング部
茨城県の44市町村を走って紹介しよう!という趣旨のコーナーです。
トップバッターを務めましたのが、私だったのです~♪
なんでも一番目っていうのはいいですよね!うふふ
そういえば、この春の番組改編後の初めのハッピーパンチは
わたしだったなあ~ん~
第一回は、本社スタジオがあります水戸市内からお伝えしました。
@千波公園 です!
ブラックスワンが写っていますね。
天気も良くて走るにはぴったりでしたよ。
実家から持ってきたとりあえずのランニングスタイルで、
「いってきま~す!!」
というわけで、千波湖の周り(3km)を走りました。
またまた~演出なんじゃないの?
と思ったそこのあなた。
本当に走りましたよ!!!
疑っちゃやーよ(`3´)
今回は、水戸市都市計画部公園緑地課の方にお話を
伺いながらのレポートになりました。
次回のマラソン部は、同期の元田芳ちゃんですよ♪
え、あのかおりちゃんも走るの!?
と思われた方。
甘く見てはいけませんよ。
かおりちゃんは走らせると、もう、どうなるか・・・
(適当なこと言ってスミマセン)
では、次回のランニング部の活動もお楽しみに~♪
勝負に「勝つサンド」☆
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ