番組ブログ

MUSIC STATE

2017年09月20日(水曜日)

9月21日(木)のメールテーマは・・・

3

こんにちは! 渡辺美奈子です。

星良ちゃんを見習って文字を大きくしてみました~。

 

こちら東海村某人気店のスイーツです!

大振りのバウムクーヘンにチョコが〜!!

 

首都圏におりますと、なかなか茨城産のおやつに会えません。

目にするのも懐かしい東海村の文字・・・。じ〜〜ん。

宮沢賢治が東京で盛岡名産に触れたらきっとこんな気分かなー??

 

・・・と文豪に姿重ねるのもおこがましいですが、

厚で美味しかったです。ご馳走さまでした!

 

 

さて9月ももう下旬ですねぇ。焦ります。

時間ばかりが過ぎていく〜〜。

9月21日(木)メールテーマは50音順で「ね」の回でございますよ。

 

そうそう、秋ですしね。

 

 

「眠気との戦い」

 

 

でお願いします!!

 

電車の中で立って寝るなんて器用だなあと思ったら

分も出来ましたあ。

うちの猫が眠気に抵抗してるのがメチャメチャ可愛い〜。

映画館で途中から記憶がなく、1800円無駄にしました・・・。

 

など皆様の涙ぐましい眠気との戦いを教えて下さい。

また眠気覚ましの裏技がある方、メールプリーズ!

 

14:10〜Tokyo UP DATEは、野口雨情「赤い靴」女の子像を

横浜・山下公園に設置する運動をされた松永春さんのインタビュー、

14:30〜SOUND♩JAMは、来日公演だよヤッター!!

DURAN DURAN特集です。

みんな踊れ!歌え!若返れ!!

 

今週もよろしくお願いします。

 

 

2017年09月19日(火曜日)

ギタリスト木村大さんをゲストに迎えて♪

3

先週のギターの音色が頭から離れません…

 

 

そんな水曜ディレクターたけいです♪

 

 

 

ステキでしたね~木村大さんの生演奏!

そしてマシコさんとのトークを面白かった~

 

 

しかしまさか、木村さんが「かえって、どーも」を使いこなしたいと

思っているとは思わなくて驚きました!!

イベントのMCで「かえって、どーも」を使う日はくるのでしょうか!?笑

 

 

 

にしても、目の前であんなにステキな音色を奏でてくれたら

「惚れてしうやろー」って感じですよね~

あの時間に聞いていた皆さんは、まったりと過ごすことができたのではないでしょうか?

 

 

そんな木村大さんは、イーアスつくば9周年をお祝いしたイベントに出演してくださいます。

 

 

♪詳細♪

イーアス9周年×IBS茨城放送 MUSIC BOX

10月9日(祝月)14:00~16:00

イーアスつくばのセンターコートで開催!

出演者は、マシコタツロウ、木村大さん、磯山純さんの3組!!

観覧は無料です。

 

 

 

楽しみですね~どんなステージが繰り広げられるのか…

お時間ある方は是非お越しくださいませ(^-^)/

 

 

 

さて、20日のテーマは…

「 超絶、甘々な話 」

 

 

 

例えば、シナモンケーキと甘酒を一緒に食べた、

彼氏と手を繋いでイーアスでお揃いのものを買ってもらった、、、

(手を繋ぎたいな~By心の声)

 

 

 

明日も盛りだくさんでお届けしますよ♪

 

15:10にはシンガーソングライター工藤慎太郎さんからのコメントも!

 

 

あっ大事なこと!

「マシコの青なじみ」は今までと変わらず気になったこと、

マシコさんに相談したいことなどを書いて送ってください。

メールテーマはございません。

 

 

 

明日も思わずクスッとしてしまう放送をお届けします!

 

 

☆☆沖縄で焼けた肌をなんとかカバーできた、たけい日記でしたww☆☆

2017年09月19日(火曜日)

「筑波ジュニアオーケストラ♬

こんにちは!木村さおりです♪
「IBS Music State」今週のゲストコーナーは、

来月第1回の定期演奏会を開催する「筑波ジュニアオーケストラ」について、

運営委員長の飯泉智弥さんにお話を伺いました!

 

音楽に親しむ人が多いつくば周辺ですが、今までジュニアオーケストラはありませんでした。

「子供たちがオケで演奏する場を作ろう!」と飯泉さんが中心となって運営委員会を立ち上げ、

昨年6月から活動をスタート。昨年12月に第1回オーディションを行い、

現在はおよそ100名の小学生から大学生の皆さんで構成されています。

(団長さんは、筑波銀行の藤川頭取です!)
毎週日曜日に行われる練習も、来月の定期演奏会に向けて皆さん頑張っています!
飯泉さん達が活動の柱にしているのは「感謝・友情・成長」だそう。

テクニックも大事ですが、オケだからこそ培える「協調性、連帯感」は、

子供たちのこれからの人生に役立つことと思います。素晴らしいですね!

 

第1回定期演奏会は、10月29日(日)14時からつくば市のノバホールで開催されます。

詳しくは筑波ジュニアオーケストラのホームページをご覧ください。

今から子供たちの演奏が楽しみです!飯泉さん、ありがとうございました\(^o^)/

2017年09月15日(金曜日)

MusicState金曜日☆

こんにちは☆彡

 

今日はかぜのせいにしたくないけどぜんぶ風邪のせいだ!!!!

 

 

っていいたくなるくらい絶不調でした(´;ω;`)

マジ最悪ーっ!!!

明日からだいすきなultraが始まるというのに!

なおれー(´;ω;`)

 

さて今日はみんなのスポーツといえば!でしたねテーマ!

 

私はバレエやフラダンスといったダンスをメインに体を動かす派だったので

球技とかはあまり経験ないなあ( ˘•ω•˘ )

 

皆さん剣道とかバレーボールとか結構やっててっすごいなって今日のメッセージ見て思いましたよ(^^)/

 

そんな来週はいつも頼ってばかりのドラゴンさんが

お休みという・・・

 

不安しかないですが

粕谷さんとがんばろうと思います(^^)/

 

そんな来週のテーマは

 

My IDOL!!!!

 

 

 

あなたにとってのアイドルを教えて下さい☆

 

学生時代にはまったアイドルでもいいし今応援しているとか

自分にとっての永遠のアイドルはこれだー!っていう人がいればその人やものの

エピソードでも

全然大丈夫ですよ!!!

 

来週のR50 は私なりに考えた提案をしてみようと思うので

楽しみにしていてくださいね☆

わたしはしっかり風邪を治して来週の放送に備えようと思います!

 

皆様健康には十分きをつけて

すてきな三連休をお過ごしください!!!!

 

 

ps

レポーター粕谷です。

スポーツは観戦するもの。とメッセージ有りましたが、私もすっかりそっち派です。

BリーグでのMCもさせて頂いてるので、これからまた、大好きなバスケシーズンです!

 

 

今日の東京アップデート!

 

やはり粕谷は食欲の秋!

今日は浅草食べ歩きシリーズと称し

 

 

浅草 観音裏のエリアにある

たい焼き 【写楽(しゃらく)】さんへ!

 

 

オフィシャルかは不明ですが

たい焼きには、天然物と養殖物というわけ方があります。

良し悪しは関係なく。簡単に言えば

・一匹ずつ焼く→天然物

・沢山一気に焼く→養殖物

 

写楽さんは天然物のたい焼きが食べられます。

早速、ご覧あれ。。

3

この様に焼きます。

 

4

餡子がたっぷり。。

217

 

天然物(一丁焼き)の特性でもある

パリッパリの薄皮仕様!!

鱗もピシッと、頼もしい!

 

 

はい。美味しいです。

10

写楽さんは、

産地、品種、しっかりこだわり自家製で造った餡子

そして、余計なものは入れず。

餡子が美味しく頂ける皮。

そのベストマッチが特徴です。

皮の温度調整がこれまた難しく職人技。

 

 

甘いものは好き!

でもたい焼き一匹は重すぎちゃう!

というあなた。是非ご賞味ください。

二匹は行けちゃいますよ。

 

 

餡子のお持ち帰り

餡子シェイク、モナカアイス、どら焼きアイス。

と、たい焼き以外にも色々楽しめる写楽さん。

 

8

人気のあずきシェイク

こちらもあっさりした甘み。ゴクゴク行けちゃいますよ^ ^

 

 

実は、たい焼き屋さんは創業12年。

それまでは20年以上ブティックを。

店主   ヨシノさんは、生まれた時から浅草育ち。

地元でやるからこそしっかりしたものを。と、どれも拘りの商品です。

 

 

地域に根ざした心意気と

ご夫婦の息のあったお喋り。

とても居心地が良かったです。

 

6

食べ歩きにもオススメですが

甘い物を食べながら、浅草観光の合間に一休みしに行くのはもっとオススメです。

この秋、是非尋ねてみてください^ ^

 

 

ということで、今日の東京アップデートは

写楽さんでした。

店主ヨシノさんご夫妻

ありがとうございました!

5

 

■アクセス

都バス 「奥浅草」バス停より10メートル

都営線 浅草駅 徒歩13分

浅草駅(つくばEXP)徒歩5分

 

 

来週はドラゴンさんがおやすみ。

代打粕谷です!

みなさま変わらぬごひいきを。

2017年09月13日(水曜日)

9月14日(木)メールテーマは・・

3

皆様こんにちは。渡辺美奈子です。

ちっちゃな秋を見つけました!

 

葉っぱの先が綺麗に紅葉してましたよ!

標高2300mぐらい??

木の名前は? 

はて・・・

 

あいまい情報ばかりで申し訳ありません。

と、とにかく赤赤してましたっ。

秋が楽しみです。

 

さて9月14日(木)のメールテーマです。

50音順「ぬ」で始まる言葉の回・・・ですが

 

「ぬ」って!!

 

ちょっとマイナーな響きがするんですけど・・・。

 

よーしじゃあこのテーマで行っちゃう!

 

「ぬいぐるみLOVE」

 

でお願いします♩

 

汗とヨダレにまみれるほど一緒でした~。

ダンナはお留守番。お土産は大中小、予算の都合でいつも小の○ッキー。

おい、初代と2代目で顔が違うぞ!!

 

などみなさんのぬいぐるみラブリー話をお待ちしています。

 

14:10〜Tokyo UP DATEは

「今いろいろお忙しい茨城県庁東京事務所に潜入」、

14:30〜SOUND♩JAMは

つくば市出身のプロデューサー・作曲家小倉良さんコーナー

「頑張れオーディション! 審査員はココを見る」

をお送りします。

 

今週もよろしくお願いします。

2017年09月12日(火曜日)

9月18日(月)はリクエスト特集♪

こんにちは!木村さおりです♬
今週もお聞きくださりありがとうございました\(^o^)/
番組でもお知らせしましたが、来週9月18日(月・祝)はリクエスト特集!!

皆さんからのリクエストを募集します。

好きな曲や聴きたい曲を始め、大切な人へ贈りたい曲も大歓迎♪

メッセージを添えてお送りくださいね。

9月15日(金)締め切りです。

私も楽しみにしています!ご応募お待ちしています(*^^*)

2017年09月12日(火曜日)

この秋公開!映画「レミングスの夏」♬

こんにちは!木村さおりです♪
「IBS Music State」今週のゲストは、

この秋公開!映画「レミングスの夏」五藤利弘監督でした。
取手市や牛久市、つくばみらい市、つくば市がロケ地になっています。

監督が印象に残ったロケ地や撮影エピソード、主演のナギ役・前田旺志郎くんのお話など…盛りだくさんの内容でした!

原作は、取手市在住の作家・竹吉優輔さんの青春ミステリーです。

原作を初めて読んだ時「友情をテーマにした作品にしたい!」と強く感じたという五藤監督。

どんな作品になっているかは、ぜひ映画をご覧ください!
私も終盤でちらっと出演しております。カットされなくて良かった~(笑)

 

いよいよ9月30日(土)から土浦・守谷でロードショー!

10月2日(月)から笠間での上映も。30日の初日には舞台挨拶もあるそうです。

さらに、10月8日(日)に開催される「第3回取手映画祭」でも上映が決定しています。
詳しくは「レミングスの夏」公式サイトをご覧ください(*^^*)
また、監督がメガホンを取った、映画「花蓮」も笠間で再上映が決まりました!!

まだ観ていない方はぜひ♪

監督、ご出演ありがとうございました\(^o^)/今から公開日が楽しみです!

2017年09月12日(火曜日)

食欲の秋な水曜日(笑)

3

秋ですね~

 

皆さんはどんな秋を過ごされていますか?

 

水曜ディレクターたけいは「食欲の秋」まっしぐらでございます。

芸術の秋とか言ってみたい…

 

でも、誕生日で頂いたスイカ2玉をペロリと食べるんだからこれが正解なのかも(笑)

写真をUPしましたが、全く番組とは関係のないものですみません。。。

でも、

言ってもいいですか???

 

 

美味しかったです!!!!!

 

 

マシコさんはどんな秋なんでしょうか?

 

 

さて、9月14日のメールテーマは

 

「お金にまつわるエピソード」

 

ちなみに先週に引き続き、青なじみへのメールもこのテーマでお送りください。

よろしくお願いします!

 

そして、14日は茨城県出身のギタリスト木村大さんが生出演!

 

こちらもお楽しみに♪

 

さらには、15:10にいつもとは違うコーナーがありますよー!!

 

 

盛りだくさんでお届けしますが、

皆さんからのメールも盛りだくさんでお届けしますので、

番組へのご参加お待ちしています(^-^)/

 

 

☆☆1年の中で1番好きな季節が「秋」な、たけい日記でした☆☆

2017年09月08日(金曜日)

9月8日  MusicState金曜日ですっ☆彡

こんにちはー!せいらですーーーー( ・´ー・`)

最近文字が見えにくいので(まだ24なのに

・・・)、文字の大きさを変えてみましたw

 

どうでしょうか??

 

今日は、9月のこの時期にぴったりの

 

 

秋といえば???

 

というテーマでお送りしました|д゚)

 

 

私は昨日まで実家の広島県に戻っていたんですが、

 

昨日は大雨で気温も低く、寒さを感じました・・・

 

 

もう秋だなあ・・・”(-“”-)”っ

 

そんな今週も日曜日

クルージングに行ってきますけどもね!!!

 

なんだかんだ、これで終わり終わりといいつつも

 

夏を完全に封じ切れてません( ˘•ω•˘ )(笑)

 

今日はそんな秋って感じの曲たくさん流れましたね☆

 

 

私自身、いつもドラゴンさんのおすすめされる曲で

知らない曲などはメモしておくぐらい、

 

R50とかいい曲だらけなんですよ( *´艸`)!!!

 

今日のR50だとYAYAあの時を忘れないっていうサザンの曲

 

サビは聞いたことがあったけど知らなかったので、

 

早速これからダウンロードするしかないなと思ってます☆(笑)

 

 

粕谷さんのそうめんもこの時期に食べるのも

美味しそうだなと思いました!

 

そういえば家に流しそうめんの機械があるにもかかわらず、

一度もことしの夏そうめんを食していないなあと

 

思い出してしまいました(笑)

 

今度友達を呼んで素麺パーティしようかな???

 

 

さてさて

 

 

前置きが長くなりましたが来週のテーマ!!

 

 

先ほど番組でも触れましたが

 

 

スポーツの秋!にちなんで

 

『あなたのやってきたorやりたいスポーツ』!!!

 

を今回のテーマにしたいと思います!

 

 

スポーツに関するエピソードなど何でもいいので、

 

色々教えて下さいね( *´艸`)!

 

 

来週も皆様からのメッセージ、楽しみにしています!

 

 

※おしりかじり虫、10年ぶりに書きましたけど、完璧でしたwwwww

腕は鈍っていなかった!!!!!!

 

 

それではすてきな週末をお過ごしくださいっ!!!

 

ps本日の東京アップデート

レポーター粕谷です!

今日もたくさんいらっしゃった《食欲の秋》。《グルメの秋》派閥の粕谷です。

文字は星良ちゃんに寄せてます。

 

 

今日は、中野区 東中野駅前にある

《創作そうめん》が食べられる【阿波や壱兆】さん!

 

 

こちらのお店では

徳島県では一般的な 半田そうめん を使用して

様々な創作そうめんが食べられるんです。

毎日レシピが変わる日替わりのそうめんも魅力。

 

冷麺だけでなく、温かいそうめんもお出ししているのは

普通のそうめんより、遥かに太くてコシのある、半田そうめんだからこそ!!

 

元々は、オーナーの田中さんが

そうめんの専門店を始めた時に、寒い時期にもお客さんに美味しく食べてもらおうと

試行錯誤したことがきっかけで

いまではそうめんのレシピ本も出しているとのこと!

《「阿波や壱兆」の 一年中そうめん》

2

ご飯に合うものは、たいていそうめんにも合うという事で

皆さんも、是非色々お家で試してみてください。

 

 

さて、本日私が頂いた日替わり創作そうめんです

7

合鴨スモーク、きのこ、青ネギ、みつば、青ゆず

お出汁、ゆずの香りがさっぱりしつつ食欲をそそります。

 

6

 

コシが強い!さすが半田そうめん

具材のうまみが麺に絡まります。。。

 

ぺろりと。汁まで頂いてきました。

 

 

8

 

温かいそうめん。阿波や壱兆、、恐るべし!!(もちろん冷たいのもありますよ)

そうめんは秋・冬もハイシーズンだぜ!と、思ってしまいました。

 

放送でお話伺ったのは店長のイサワさん!

 

5

ありがとうございました。

 

お店に来るもよし

お家で創るもよし

一年中、そうめんを楽しんでください☻

 

1

 

JR 東中野駅から徒歩1分

都営線 東中野駅から徒歩3分

年中無休(不定休) 24時間営業

お酒のメニューもあり

創作そうめん  【阿波や壱兆(あわやいっちょう)】

 

43

 

 

来週はスポーツの秋特集。

粕谷は秋・冬はバスケ関連のMCでバスケ三昧。明日も3×3のMC!楽しんでいます☻

最後に。せいら画伯

おしりかじり虫。。。good

9

 

2017年09月07日(木曜日)

大相撲無料情報誌「TSUNA」さん!

3

皆様どうもでーす! 

本日も放送でお世話になりました。

渡辺美奈子です。

 

番組内でご紹介しました大相撲無料情報誌「TSUNA」

編集長の竹内一馬さんです!

 

ロックスターを志して上京、ストリートライヴをしていた時に

豊ノ島関がCDを買って下さって相撲の面白さに気付いたそうです。

 

豊ノ島関との友情。資金繰りに苦しみながらもTSUNA発行。

あまりに激動なお話に渡辺泣きました。

涙なくしては聞けんかった・・鼻水じゅる×4でした。

 

竹内さんは今も楽器を楽しんでおいでで、

取材は埼玉県川口市のキャメルスタジオで行いました。

お写真もスタジオ内です。趣きありました。

キャメルスタジオさんにもお世話になりました~!

 

リスナーさんプレゼントもいただきましたよん。

稀勢の里特集のTSUNA夏号と、春号のセットで

5名様にプレゼントです!

 

ご希望の方はお名前とご住所をお書きの上、

ims@ibs-radio.com

までお願いします~。

皆様のご応募をお待ちしております♪

最近の記事

過去記事アーカイブ