番組ブログ

MUSIC STATE

2017年08月23日(水曜日)

8月24日(木)のテーマは・・・

3

皆様こんにちは! 渡辺美奈子です。

 

先週のTokyo UP DATEでご紹介した鈴本演芸場!!

現存する最古の寄席です。

寄席は堅苦しい場所でなく、自由に気軽に楽しめる

大人の遊び場だとわかりました。

私もまっ昼間から寄席で酒かっくらい、

人情噺でうぉんうぉん泣いてよかですか?!

ぜひ皆様も都内に行かれる時は噺家さんの生の芸を

お楽しみ下さいね。

 

さて明日のテーマです。

50音順で「と」の回ですが、「と」で始まる言葉。

 子供たちは夏休みがそろそろ終わってお友達と再会の時期。

皆さんのお友達にスゴい奴はいましたか?

そこで

 

「ともだち自慢」

 

でお願いします!

 

クラスメイトが自転車で日本一周してた!

ともだちがJリーグの試合でなぜか花束贈呈してた!

振り込め詐欺防止で表彰されてた!

 

自分のことは思いつかないけど、

ともだちならきっとあるある自慢話。

心の中にある電話帳をめくって語って下さい♩

メッセージをお待ちしています。

 

14:10〜Tokyo UP DATEは

画家・大漁旗研究家の森庄平さんをゲストにお迎えします。

各地の漁港を取材していらっしゃる森さんに

大漁旗のお話を伺います。

 

14:30〜今週来日ライヴ! リック・アストリー特集です。

世代のみんな!集合ーーー!!

 

今週もよろしくお願いします。

 

 

 

2017年08月22日(火曜日)

観覧の皆様ありがとうございます!&緊急発表!

3

水曜ディレクターたけいです。

 

 

皆さんの大好物ってなんでしょうか?

私は全ての食べ物の中でNo1を飾るのが 「 スイカ 」

 

 

20170816_122920

 

 

みてください!この美しさ!!

 

 

私の先週のお昼ごはんです(笑)

マシコさんにも、ミキサーけんけんさんにも「それだけっ?」っとツッコミがありました(汗)

 

 

スイカ大好きすぎて、この時期は冷蔵庫にカットスイカが必ずありますね。

皆さんの大好物はなんでしょうか?

 

おっと、これを書くとテーマみたくなるのでPCに向かってお答えいただければOKです!

ちなみにNo.2は  「 カフェラテ 」

 

 

違う違う!!!

明日のメールテーマは 「 この夏、どーだった??? 」

 

できるだけたくさんのメールを読んでいきたいと思います。

 

 

先週はあいにくの天気の中たくさんのリスナーさんにお越しいただきまして

本当にありがとうございました

一番上の写真の人の数がすごい!!

ただ、写真きれてしまった皆様申し訳ございません。

携帯では限界がございました。。。

 

 

8/23もたくさんの方がいらっしゃるのではないでしょうか!?

ゲストにはシンガーソングライター磯山純さんをお迎えします!!

 

 

そ・で!!

 

 

緊急発表(^○^)

 

8/23に観覧に来て頂いたリスナーさんへ、

青なじみステッカー&磯山純のLove yourselfステッカーを

セットをプレゼントさせていただきます!

 

20170822_233656

 

無くなり次第終了となり、どの時点でお渡しするかはまだ決めていません。

ご了承ください。

 

 

そしてスペシャルがもうひとつ!

15:10~ 福耳の杏子さんのコメントが流れます!

お聴き逃しなく☆

 

 

では、みなさまとお会いできるのを楽しみにしています♪

 

 

☆☆スイカの種を遠くまで飛ばして競争したい、たけい日記でした☆☆

2017年08月22日(火曜日)

シンガーソングライター・南壽あさ子さん♬

こんにちは!木村さおりです☆
「IBS Music State」本日のゲストは、シンガーソングライターの南壽あさ子さんでした♪

8月9日に発売された2ndアルバム「forget me not」の制作秘話や、

弾きうたいライブのお話など、とても楽しいひとときになりました!
初のセルフプロデュースを担当された今回のアルバム、南壽さんの紡ぎ出す歌詞にも、私自身たくさんの勇気を貰っています。

「勿忘草の待つ丘」を聴くたびに、南壽さんが「さあ、一緒に行こう」と手を差し伸べてくれている気がして…。

「forget me not」というタイトルに込めた南壽さんの思いを、多くの皆さんに感じてもらえたら嬉しいです!
そして、8月26日(土)は、南壽さんの「弾きうたい」ライブ初日が、土浦市のニコニコ珈琲で開催されます。

チケットあと僅かだそうですので、お早めに!南壽さんが着ていらっしゃるTシャツ、ツアーグッズとしてこの日から発売です!

とても素敵なデザインです♪(あ、えふらじおんのぬいぐるみで良く見えない…笑)
詳しくは、南壽あさ子さんのオフィシャルサイト、Twitterをご覧ください!

南壽さん、ご出演ありがとうございました♬またぜひスタジオにもいらしてくださいね\(^o^)/

2017年08月18日(金曜日)

金曜日MusicState

こんにちはーー( ^)o(^ )

 

今日はあなたのバイト物語ということでお送りしました!

 

私のバイトはいろいろありますなあw

 

選挙の開票作業だとか

世論調査だとかw

学生時代派遣のバイトでユニクロのピッキング作業をしていたことがありましたw

 

ハードだけどバイトの思い出って記憶にのこりますよねw

 

皆さんの楽しいバイトの思い出聞けて楽しかったですw

 

ドラゴンさんがマックで働いていたという情報は初知りでしたw

想像できないですw

 

さて来週のテーマですが!!!

 

来週はあっという間に8月も終わりの25日ですw

 

ということでテーマは「あなたが夏の終わりをかんじるとき」!!!

 

私はセミの死骸が道に落ちているのを発見した時かなあ・・・

 

あんなにうるさかった蝉ももういなくなっちゃうのかあ・・・

 

と感じるとき毎年少し切ないですけれどもw

 

今年は雨もたくさん降っているから、虫たちもどうしていいかわかんなくなってそうですよね|д゚)

 

今週は横浜で夏クルというクルージングに日曜日は静岡の浜松にて泡フェスが待ち構えているので

雨が降ってほしくないなあと祈っていますw

 

早く夏満喫したいなあ・・・

 

今日紹介した銀魂、映画館で皆さん見てみてねー!

 

おすすめです☆彡

 

ps

ここからは本日の東京アップデート

爽やか風。そこそこ喋る 粕谷がお届けします。

レンタル粕谷は行っておりません!

今日は放送聞けてませんでしたがあんなにイジラレテいたとは。。笑

 

 

今日は築地スタジオから少し離れて

世田谷区 下北沢 北口から徒歩5分

【農民カフェ】さんへ!

9

こちら、古民家をリノベーションしたとっても落ち着く店内で

各地からお取り寄せする旬で新鮮なお野菜を中心に

美味しい素材を活かした飲食が可能なのです!

 

106

 

頂いた農民惣菜プレートはもちろんの甘さ、苦さ、抜群に美味しく頂きました。

そして付け合わせのスープは野菜の出汁がでて、信じられないほどの甘味でした。。☻

まだ幼稚園児のころ?群馬県の榛名山の山道で食べた極甘夏トマトを思い出しました。

 

15

 

実はこの農民カフェ

代表の荒川さん、そして且つて一緒に音楽活動をしていた和気優さんやお仲間と

太い理念を持って様々な活動、種まきをしてきた先の一つの形であり

お野菜をお取り寄せする農家もその歴史のなかでのお仲間が多いのです。その繋がりの中でも、農業盛んな茨城県の農家さんからもお取り寄せしているんですよ ^^

 

 

大局でみれば 農・食・音 を軸に

農業体験、被災地復興支援に繋がる活動

農民カフェ内でのヨガなどなど  様々な活動が今も行われているんです。

最早 文化でした。。。書ききれない!

 

近々では11月23日 10時~16時まで

カトリック世田谷協会にて

下北沢青空マルシェ というイベントにも関わっています。

被災農家支援で立ち上がり  福島と世田谷を繋いで、農とエネルギーの未来をメッセージするマーケットです。

 

 

お顔の見える。ストーリーのある人、場所から最高の食材を仕入れ

沢山の繋がりの種をまき続け、広がっていく文化。

その一端を味わえる

下北沢 【農民カフェ】

7

その味、匂い、床がギシっと軋む音の懐かしさ。

是非チェックしてみてください。

 

本日お話伺った

20年以上この文化を支える代表の荒川さん。

2

男気と落ち着き、深みのある方でした。

ご協力、ありがとうございました!

(とっても優しい方ですよ)

3

 

 

※以下店舗情報・放送と差異あり※

■店舗情報

農民カフェ/農民酒場

営業時間:AM11:00~PM17:00(農民カフェとしてはランチのみ)

ランチ:11:00~17:00

ナイト:農民酒場として営業

下北沢駅北口から徒歩5分

 

48

 

 

 

 

 

2017年08月16日(水曜日)

8月17日(木)のテーマは・・・

3

皆様こんにちは! 渡辺美奈子です。

 

先週のTokyo UP DATEでご紹介した高尾山ケーブルカーと

山頂にあるビジターセンター!!

どちらも高尾山登山の心強い味方なのだ。

また高尾山の皆様は同じ業界である筑波山のことも

くご存知でした。

山を愛する人たちで繋がっている感じが嬉しかったです。

 

さて明日のテーマです。50音順で「て」の回。

「て」から始まる言葉はいっぱいありますが、

何といってもお盆ウィーク。

そこで

 

手土産 😛

 

でお願いします。

 

海外旅行のお土産買ったら日本製。

帰省してまずおかんに渡すのは手土産じゃなく洗濯物。

家飲み会開くと必ずDVD持ってくる先輩。

 

などお持たせの世界を教えて下さい♩

 

14:10〜Tokyo UP DATEは

「夏休みは涼しい寄席で大人の演芸を楽しみませんか」、

14:30〜SOUND♩JAMはつくば市出身の作曲家・プロデューサー

小倉良さんをゲストにお迎えして

「収録の要、スタジオ機材&エンジニア」について

私たちの知らない世界!を伺います。

 

今週もよろしくお願いします。

 

 

 

 

2017年08月15日(火曜日)

夏休みはいかがお過ごしですか?Byたけい

おはようございます!&こんにちは!&こんばんは!

水曜ディレクタ-たけいです。

(ブログを見る時間が違うかなと思い挨拶を3つ書く作戦に出てみました笑)

 

先週はディレクターが違いましたね。

失礼しました!しかし新鮮だったそうで!!(ジェラシー)

大丈夫!

放送音源&番組後記聴けてないから、怒らないし(-“-)

 

 

さて、皆さんはこの夏休みはどのようにお過ごしですか?

たけいは夏風邪がやっとこさ治りまして、牛のステーキを食べましたよ♪

美味しかった~

最近は疲れと取るために&美肌のためにと豚肉を中心に食べていたのですが、

たまにはいいですね!

友人とまったりとした夕飯で心が落ち着きました。

だから明日は心優しく放送が出来るかな♪いや、いつも優しいから変わらないか(^_-)-☆

後はやり残したことは 花火!

 

花火がしたい!

 

 

さて明日(8/16)の番組テーマは 「 オレ流!私流 」

 

そして、sound jamでは 今年注目海外バンドLANY(レイニー)を特集します。

 

20170815_203054-1

 

 

洋楽が好きな方はもうご存知な方も多いかもしれません。

かっこいいですよ!

14:30~お楽しみに!!

 

 

ここ数日ずっとこの時期らしくない気温ですが、

風邪ひかれないようにお気をつけ下さい!

 

 

☆完全復活のたけい日記でした☆

2017年08月15日(火曜日)

つくば発理系バンド「DENSHI JISION」♪

3

こんにちは!木村さおりです♬

「IBS Music State」今週のゲストコーナーは、つくば発理系バンド「DENSHI JISION(デンシジション)」の皆さんでした\(^o^)/
メンバーは、筑波大学大学院を修了した、理系出身の研究所所長・ヨシダシゲルさんを中心に、

室長のDJ博士、主席研究員のモエコさん、そして本日初登場!サポートメンバーの南さん!

つくばをはじめ、都内などでも研究発表(ライブのことです♪)を精力的に行っています。

白衣がユニフォームの皆さん、まさに理系!(笑)
最新3rdミニアルバム「自己愛性パーソナリティβ崩壊」からも、曲をお届けしました。

 

今回のコンセプトは「理系の視点からみた文系の世界」だそう♪

和なアレンジも、これまでとひと味違って、とっても新鮮でした!

「ジャボニカ学習帳~♪」のフレーズ、一度耳にしたら忘れません!!
8月16日(水)は渋谷で研究発表、そして20日(日)はつくば駅前で月に1回のフリーライブも開催されます。

メンバーに会えるチャンスです!

 
番組にもたくさんの応援メッセージ、本当にありがとうございました!
記念撮影は、恒例のフレミングの法則!私、ちゃんとできてるのか…?!(笑)
DENSHI JISIONの皆さん、ぜひまた遊びにいらしてくださいね。

お待ちしています\(^o^)/

2017年08月11日(金曜日)

Music State 金曜日

こんにちはー|д゚)

 

今日は天気がどんより・・・

ほんと梅雨みたいですね(”ω”)ノ

 

いやだなあ

たくさん夏ソングがきけてたのしかったですね☆彡

今日のテーマはもし一週間お休みがあったら???

 

っていうテーマでしたね!

私はけっこう一週間あくことも有るんですけど

なにせ暇なのが嫌いなんでw

いろいろイベントを探してぎっしり遊べる日程表を作っちゃうかもなあ

 

さて来週のテーマですが

あなたのバイト物語!!!!

 

なつやすみバイトを詰め込んで学生時代に稼いだ経験のある方も多いのではないでしょうか???

 

私もバイトに関してはいろんな業種をやったことがあるので

来週は語りますね!

ではまた( ^)o(^ )

 

 

 

 

 

ps

レポーター粕谷です。

バイト物語。いいですねぇ。すごく楽しみです。

さて、今日の東京アップデートは

 

大田区の魅力が凝縮されている

【蒲田温泉】さんです。

 

こちら、創業は昭和12年

昔ながらの銭湯です。

 

しかし、普通と違うところは

・兎に角広い!宴会スペースは100人は入れる?!

・飲食のメニューが豊富!

・めちゃめちゃ熱い温泉がある!

 

 

実は他メディアでも結構取り上げられている模様。

 

28

まずは、ここ蒲田温泉さんでも食べられる

【大田区汐やきそば】

大田区ならではの具材が10種類程贅沢に入っており

区内の様々なお店で提供されています。学校給食にも採用されているとか!

美味でした。。

ほかにも、ソフトドリンク、お酒類

釜めし、麺類、おつまみ、ご飯もの、焼き魚、鍋、デザート。。。

なんでもござれです。

 

そして、今回学んだのは

実は大田区。温泉、銭湯が非常に多い地域なのです。

数も多いですが、時には30メートル程掘った工事の際に湧き出てきちゃったことも。(驚)

 

 

大田区の温泉の特徴はその成分と色にあります。

その名も、、、、黒湯

 

地中に埋もれた植物の葉の成分が地下水に溶け込んで、、、とのこと。

ややしょっぱく、芯まで温まり、疲労回復も期待できるとか。

さらに美肌効果も。。。

 

中継後、体験してきました!

 

3

 

 

あ、、熱かったぁ~~~

高温45度 低温43度のお風呂   サウナや電気風呂がありました。

45度は体を慣らしてからでも20秒でギブアップ。

しかし、スタジオに戻りブログを書いている今も、体がポカポカしています。

生き返った気分ですな。

 

 

そして重要な、【蒲田温泉】の空気感。

率直にいうと

とってもアットホーム。お家のようにくつろげる空間でした。

日ごろから、昼間のお客様も多いらしく

今日も、お昼前からお客さんに溢れ

お風呂を楽しんだり、宴会場で食事とカラオケを楽しんでいました。

 

511

 

全て終え、お風呂を上がった時

このままずっとここでグデーっとしていたい。。と切に思いました。。

14

 

昔ながらの東京を思わせる雰囲気の銭湯

大田区ならではの黒湯

大田区のご当地グルメ

近隣の常連さん、若年層の方

 

そこへ、羽田空港の国際化も伴い

国内外の旅行客のかたもやってきて

 

【古き良き大田区】と【新しい大田区】の形が凝縮された

蒲田温泉さんでした。

14

お話伺った島さん。ありがとうございました!

 

 

蒲田温泉

JR蒲田駅 東口から徒歩10分強

出村通り商店街内

お風呂は年中無休

1

6913

2017年08月09日(水曜日)

8月10日(木)のメールテーマは・・・

3

皆さまご機嫌いかがですか。

渡辺美奈子です。

 

先週ご紹介しました「江の島にある釘のない海の家」と、

インタビューにお応え下さったNPO法人海さくら理事長の古澤純一郎さんです。

古澤さんの背景の絵は江の島だそうですよ!!

湘南ではシーズン後に海の家を解体すると大量の釘が

残されてしまうそうです。

江の島だけでなく、全国の浜にも釘を使用しない海の

家が広まることを願います。

 

さて8月10日(木)のメールテーマですが、

50音順「つ」で始まる言葉の回です。

 

つ。

 

じーーーーっと眺めてるとクネクネしたウナギに見え

てきました。

 

 

よっぽど食べたいんだね自分・・・。最近ご無沙汰だもんね。

 

とまあ食欲はさておき「つ」ですよ。

お盆ちかくになりまして、夏休みのラジオ体操は続けていますか?

そこで

 

「続けています」

 

でお願いします!!

 

習い事、夫に内緒の貯金が満期、イヤイヤながらも仕事。

皆様の続けているエピソードを教えて下さい!!

 

わたくし根性無し子ですので、皆様の持続力を

大いに参考にさせていただきます♩

 

また14:10~Tokyo UP DATEは

「11日は山の日!東京で山と言ったら高尾山」、

14:30~SOUND♪JAMは

「10年前のROCK IN JAPANを振り返る」をお送りします。

 

今週もよろしくお願いします。

2017年08月08日(火曜日)

ストームチェイサー・青木豊さん♬

3

こんにちは!木村さおりです♪
「IBS Music State」今週のゲストコーナーは、

筑西市出身の写真家でストームチェイサーの青木豊さんでした!
「嵐を追いかける男」として、各メディアにも取り上げられたりとご活躍中の青木さんに、

今シーズンのストームチェイサーとしての活動や空の話題を、

実際に青木さんが撮影された雷や雲の写真を拝見しながら、お話を伺いました。

 

なかなかラジオでお伝えしきれない部分がありましたが…どんな写真なの?

青木さんの写真を見てみたい!という皆さんに朗報です\(^o^)/

現在、群馬県立館林美術館で開催中の「カミナリとアート」展、そして埼玉県防災学習センターで開催中の

「夏の気象」で、青木さんの写真が展示されています。

「夏休みでもあるので、子どもたちの自由研究にも活用して欲しいですね」と青木さんもおっしゃっていました(*^^*)
青木さんの著書「ストームチェイサー」も好評発売中です!
まだまだ今シーズンの活動が続きますが、暑さに気をつけて頑張ってくださいね。

青木さん、ありがとうございました!!

最近の記事

過去記事アーカイブ