- トップページ
- スクーピーレポート
黒糖どら焼き@水戸市
美味しいお宝を求めて水戸市内へ
いってまいりました、水越です)^o^(
きっと老舗にはお宝級の美味しいものがあるに
違いない!!!ということで訪れたのは
堀町にある飯野屋さん。
なんと明治38年
西暦1905年から続くお店です。
飯野さんで4代目。
昔からの商品、みそ饅頭は
お客様から残してほしいと要望があり
昔からのものと殆ど変えることなく
残っている商品なんだそうです。
昔からの味はもちろん、
今の飯野さんが考案した「黒糖どら焼き」はもう絶品。
生地に沖縄県波照間産の黒糖を使用。
ふぅんわり、やわらかい皮が特徴です。
しっとりとしていて、
中の餡をやさぁ~しく包んでくれているんですよ…
その中の餡も!!!なめらか!)^o^(
甘さもしつこくないんです。
つぶあんなんですが、小豆の皮が
口の中にひっかからない!
これは時間をかけてじっくりと餡を作っているからだそう。
愛情をこめてじっくりと作られた「黒糖どら焼き」。
飯野さんのこだわりがつまっています。
お店は水曜日が定休日!
突然のお願いにも関わらず
飯野さんありがとうございました☆
納豆菌チョコ@水戸市
こんにちは。水越です)^o^(
土曜日も良いお天気に恵まれましたね!
水戸市内を散策しましたよ☆
14時台のレポートでは、
まさかのジェームス英樹さんに遭遇!!!
ジェームスさんの庭、、、
水戸市内良いお店ご紹介いただいちゃいました(^○^)
泉町をぶらぶらしたのですが
新旧が共存している感じで
お散歩していると
建物は昔からかわらないけれど
店内には新しいお店がはいっていたり
楽しい発見がありました!
個人的には街並みを眺めるのが好きなので
すごくたのしめましたよ(^○^)
そして、水戸といえば納豆!
その納豆を世界にひろめようと勝王されている
納豆男子の宮下裕任さんにもお話伺いました。
宮下さんは今年の7月10日(ナットウの日)に
「納豆」という名前の会社を設立!
宮下さんが作る納豆がこちら。
私の知ってる納豆ではない…
シンプルなデザインの袋に入っています。
おしゃれやぁ…(゜o゜)
いつか水戸で納豆ごはん専門店を!とか
水戸で納豆パーティーをしたい!とか
いろいろとアイデア豊富な宮下さんですが、
何やら「納豆菌チョコ」なるものを作っているところだそう。
納豆菌チョコ???????
簡単に説明すると納豆菌というのは
栄養があり、血液さらさらなどの効果があるんだとか。
その納豆菌をいれたチョコレートを
試食させてもらいました。
食感はエアリーな軽いタイプのチョコレートでした!
甘くて美味しいチョコレートで
最後の最後になんとなく納豆っぽい感じが残る
今までにないお味!!(゜o゜)
納豆の主張ははげしくなく
美味しくいただけちゃうんですなぁ。
これははまりそう。笑。
この納豆菌チョコレートは、
クリスマスの時期に販売へ動けたらということです(*^_^*)
納豆の再発見!という感じで
盛り上がりそうですよね(*^_^*)
納豆男子・宮下さんに注目です!!
宮下さんありがとうございました!
楽しいたこ焼き屋さん@潮来市
こんにちは!水越です)^o^(
今日は美味しいものを求めて
潮来市へ)^o^(
潮来駅の近くに水越センサーが反応…
お店の入り口や自動販売機などに
ガルパンキャラのステッカーやイラストが!
これは行くしかない…!
店内へ入ると、ポスターやバッジ、
フィギュア、ステッカー、ポストカード
のぼり等グッズが凄い数!!!!
これはほんの一部。
店主さんのお話によると、
県外のガルパン好き&バイク好きの方が
持ってきてくれたものが多くあるとか。
店主さんは元々バイクやミリタリー好きだったとか!
そんなことから、ガルパン、バイク、ミリタリー好きの方たちが
お店に足を運ぶようになりました(*^_^*)
店内が楽しいことになっているんですよね~
そして、自慢のたこ焼きですよ!!!
関西風の!!!本場のたこ焼き!!!!
じゃーん!!!
ゴルフボールよりも大きい感じで
食べごたえ抜群です(^○^)
ふわふわの生地に大きなタコが入ってます!
ソースが広島の中辛ソースで
ピリッとアクセント!箸がとまらない!
あっという間に平らげたのは言うまでもない。
地元の方はもちろん、
県外からのお客様もいらっしゃるんだとか!
賑やかな外観なのは
潮来が更に賑やかになったらいいな
という店主さんの想いがあってとのこと。
店主さんも明るく素敵な方なので
是非会いにいってみてくださいねヽ(^o^)丿☆
あたたかく迎えてくださいますよ♪
たこ焼き美味しかったな~!
あんこう研究所@北茨城市
こんにちは!
水越です)^o^(
秋も深まってまいりました。
なんだかあっというまに冬がやってきそうですね!
今日は北茨城へ!
海がとっても綺麗でした(*^_^*)
北茨城の冬といえば…
やっぱり!あんこう!!!ですよ)^o^(
平潟漁港のちかくに何やら気になる研究所が…
「あんこう研究所」!
こちらは、
お向かいにある旅館「まるみつ」の主人・武士さんが
あんこう研究所をはじめられたんです
2015年10月22日からはじまり
今年で4年目になります。
武士さんの祖父母が亡くなられたことをきっかけに
地元・北茨城市のアンコウをより多くの方に知ってもらうため、
そして今までの伝統を守りつつ新しい料理の価値を発信するため、
研究所をはじめました。
年々増すアンコウへの探求心。
武士さんは、アンコウを使って
様々なものを開発しました!
今、おすすめしているのは
「あん肝ラーメン」!!!!
イベントでも大盛況だったそう)^o^(
研究所の2階のレストランで食べられるとか。
ほかにもあん肝パスタなど
今までにないアンコウ料理が
味わえそうですよね(*^_^*)
旅館のほうでもアンコウ料理を
食べられるそうで、
しかも、7月8月以外ならば
いつでもアンコウ料理を食べられるそう!!
いろんなメニューがあるとか…!
さらに、武士さんは
今年は「あん肝」をより発信していくため、
あん肝同盟をつくりました!!!
あん肝のいろんな可能性を探していくそうです(*^_^*)
ぜひ、あんこうを食べに北茨城へ足をお運びくださいな~☆
最後に武士さんとあんこうポーズ(*^_^*)
かわいいポーズですよね!
武士さん、旅館の皆さん、ありがとうございました!
わんわんライド@ひたちなか市
こんにちは!水越です)^o^(
先日は、那珂湊駅から中継をいれました!
那珂湊駅といえば…
駅猫おさむ・ミニさむ!ですよね(*^_^*)
猫ちゃんのイメージがありますが
この度、ひたちなか海浜鉄道では
「わんわんライド」湊線というイベントを開催するんです!
しかも、11月11日!(わんわん!)
わんちゃんが列車に乗る姿って
日本ではみられないですよね。
この機会に
ひたちなか海浜鉄道に愛犬と乗って
いつもと違ったお散歩を楽しんでいただきたいです☆
今回は1日限定で、
勝田駅以外の駅ならどこからでも乗車できるということです!
写真コンテストを開催したり、
対象の店舗でわんちゃん乗車証を提示すると
プレゼントがもらえたりと
イベント盛りだくさん(*^_^*)
お話を伺った
ひたちなか海浜鉄道の吉田社長
lablabclubのマリノル長澤さん。
イベントへの熱い思いを届けてくださいました☆
「日本初唯一のわんちゃんも乗れる鉄道になったらいいな!」
とおっしゃっていましたよ(*^_^*)
それに、なんといっても、
今年はひたちなか海浜鉄道10周年ですしね!
イベントに注目です!
みなさんも是非ご乗車くださいね!
11日はわんちゃんも一緒に♪
そしてこの日那珂湊駅で
素敵な歌声を響かせていた
みなと源さんと香月子(かずこ)さん♪
一緒にお写真お願いしたら快く撮ってくださいました!
じつはこの日中継前におさむにも遭遇!
最後の写真は、中継後にみられた
天使のはしご!おまけ!
えほんや なずなさん(^O^)
こんにちは☆
スクーピーレポート火曜日を担当している山下です!
久しぶりの更新になってしまいすみません(;O;)
10月23日火曜日の午前中のレポートで『えほんや なずな』さんにレポートに行っていました(^O^)
店内は手作りの装飾があって、すごく素敵なお店でした(^O^)
お店を経営されている絵本講師のいちみさんと、スタッフのななえさんと写真を撮っていただきました(^O^)
お二人とお話ししているのが、とても楽しかったです(^O^)
店内には、ベビーベッドもあるんです(^O^)
いちみさん絵本の読み聞かせ、すごく素敵でとても楽しかったです!(^^)!
みなさんにもぜひ体験していただきたいです(^O^)
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ