- トップページ
- スクーピーレポート
常陸大宮市より☆
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか??
茨城国体まで待てない!GO!GO!チアスポーツ『円盤投げ』
こんにちは(^_^)/
水越です)^o^(
今日は
『茨城国体まで待てない!
GO!GO!チアスポーツ』
筑波大学陸上競技場からお届けしました★
今回は女子円盤投げの
辻川美乃利選手をご紹介!
辻川選手が本格的に円盤投げを
始めたのは高校1年生から。
中学生の頃は砲丸投げをしていました。
手の長さが円盤投げに向いていることを
顧問の先生に言われてはじめたそうです。
現在は筑波大学大学院1年生で
毎日のように円盤投げの練習をされています。
筑波大学といえば、スポーツ強豪校。
取材した日も
「あの方は世界選手権に出られた方です」
と何人教えていただいたことか…。
凄い環境でインタビューさせていただきました((+_+))
今日は偶然にも以前スクーピーで
お話をうかがった世古選手にお会いしたんです!
キラキラすまいるが眩しかったです(*^_^*)
アジア大会へこれから向かいますというところでした!
という感じで、陸上をする環境としては
刺激をうけまくる!!!そうで。
辻川選手も周りの方たちが凄い方ばかりなので
それがモチベーションにつながるとお話くださいました(゜o゜)
そして、実際に円盤を見せていただきました☆!
直径15センチ、重さ1㎏!
思ったよりもスタイリッシュな見た目。
勝手に無骨なものを想像していたことを
恥ずかしく思いました。。。笑
そして、辻川選手の自己ベストは52m56!!!
投げる時に風にのると記録がかわるそう。
向かい風で風に乗ったな!!!という時は
凄く気持ちが良いそうです(^○^)
来年の茨城国体では
県記録と自己べストの更新を目指して頑張りたい!という
コメントをいただきました(*^_^*)
是非、円盤投げを見ていただきたいです!
辻川選手いわく「投げている距離がわかるところから
見てもらえると、より楽しめます!」ということでした!
来年の国体は、辻川選手にとって
学生時代の集大成になるそうなんです。
来年は大学院2年生、学生生活の最後という年。
想いもよりあると思います
辻川選手と(*^_^*)
すごく穏やかでおっとりとした方でした!
優しい笑顔に癒されまくった水越でした!
世古和選手!@つくば市
こんにちは)^o^(
水越です)^o^(
先日、陸上女子100mの選手
世古 和(のどか)さんに
お話を伺いました(*^_^*)
なんと!世古さんは今月21日から
ジャカルタで開催される
アジア大会に出場する方なんです☆!
世古選手が出場するのは
4×100mリレーで25日に行うそう。
アジア大会へ出場する直前に
インタビューさせていただきました!
第一印象は、なんて小柄でキュートな方なんだ!!!
といった感じでしょうか。
午前の練習後に笑顔で出迎えてくださいました(*^_^*)
世古選手は三重県出身の27歳。
(たまに出る関西弁が可愛かったです)
中学生の時に器械体操をしていた時大けがをしたそう。
精神的も苦しかった時に、
世古選手を救ってくれたのが馬の存在でした。
馬が大好きで、馬と触れ合うことで癒されていたそです。
その後、高校、大学と陸上で活躍されました。
現在は乗馬クラブに所属しながら
陸上に取り組んでおられます。
乗馬で鍛えられた体幹が
陸上に活きてきているとか(^○^)★
精神的にも肉体的にも馬の存在が
世古選手を支えているようですね。
陸上選手の中に乗馬のトレーニングを
取り入れている方はいないとか!
世古選手ならではですね(*^_^*)
気になるのが、世古選手の自己ベスト!
100mで11秒50だそう!!!!
素人ながらにも早いのがわかります…
今回のアジア大会出場に関して伺ってみると
「楽しんできたいと思います!!!」と
笑顔で仰ったのが印象的でした(^_^)
いつもの大会の時と変わらずに大会に臨みたいということでした。
世古選手、終始、笑顔でしたよ(^_^)/
是非アジア大会でも世古選手の笑顔を見たいですね♪
私も今から楽しみです!!!
アジア大会は8月21日から!
世古選手は4×100mリレーで25日!
茨城からエールを送ります(^_^)/!!!!!
皆さんも要チェックですよ!☆
水海道せんべい@常総市
さて続いては、
じめ~~~~~~~~~~~~~っとした日に
聞きたい!!!かりっとした気持ちの良い音を探しに行きました!!!
そこで出会ったのは、、、
水海道せんべい!!!
そうそう、この音を求めておりました。
じめっとしたこの日こそ!!!!
かじってみると
「ぱりっっ!!!!!!」
「かりっっ!!!!」
さくさくの良い音です(*^_^*)
そして水海道せんべいの特徴ですが、
この大きさ!直径およそ11センチ!!!!
普段食べているおせんべいよりも
2回りくらい大きなお煎餅(*^_^*)
口のなかではお醤油の香ばしいかおりと
噛むとしっかりお米の甘さを感じることができるんです、、、
何より沢山食べても口の中が痛くならない!!!!!
これはお煎餅好きの方には嬉しい情報!!!!
食べ過ぎで口の中が痛くなることありませんか?!
(私が食べ過ぎなのでしょうか!!!!!)
かりかりと食感を楽しんだあとは
柔らかくなめらかになります。
んんんんんんn~~~~~嬉しい…。
水海道せんべいを作っている
4代目ご主人にお話を伺うことができました!
100年続く桜井せんべい店では
昔から天日干しでひとつひとつ丁寧に作っているそう。
かわらない味を今でも続けるって凄いことですよね(*^_^*)
食感についてもご年配の方でも小さなお子さんでも
みんなが美味しく食べられるように
堅さを考えられているそうです(*^_^*)
また、贈り物やお土産に買っていかれる方が多いとかで
この日も取材の時間はお客さんが何組もいらしてました。
お盆前ということもあり、
地元に帰ってきた人に持たせることもあるとか(*^_^*)
地元の味って、やっぱりほっとしますよね。
季節問わず、みんなが美味しく食べられる味。
あの食感と音を皆さんにもおすそ分けできたでしょうか。
普段は火曜日が定休日だそうです!
穏やかなご主人が出迎えてくれますよ♪
また食べたいなぁ水海道せんべい…お腹すいたな…あの音が恋しいです(笑)
コミュニティカフェひろば@常総市
こんにちは!水越です)^o^(
8月7日は常総市水海道へ!
コミュニティカフェひろば
さんでお話を伺いました(*^_^*)
平屋、日本家屋…
店内も落ち着く雰囲気です♪
こちらは以前うどん屋さんだったころを改築したそうで
オーナーさんの想いを残しながら造ったとか。
テーブルや障子はそのまま使っていたり
イスは足を短く切って座敷で使えるようなイスにしたり
当時の面影もみられるようになっています。
NPO法人みんなの広場の鈴木さんと倉持さんが
お店をきりもりされていますが
お店の改築から携わっていたそうで、
大工さんや地域のみなさんと一緒に作ってきたと
お話されていました。
店先にある藍染ののれんも
お客さんが作ってくれたものだそうです。
世界で一つしかない、素敵なのれんです(*^_^*)
みなさんの想いがあって完成した
コミュニティカフェひろば。
6月20日にオープンしてから、
地域の方はもちろん、市外からもいらっしゃる方もいるそうです(*^_^*)
テーブル席、お座敷、カウンターとあるほか、
店内奥には「相談室」も。
こちらでは介護や障がいのことで悩まれている方の相談にのっているそうです。
鈴木さん倉持さんの出会いは、障がいを抱えたお子さんを持ったことで
以来20年の付き合いになりました。
介護、障がいのことで誰に相談したらよいのかわからない時、
行政に申請が必要なときに書類をどのようにしたら良いのか等
困ったことがあったら是非足を運んでほしいとお話してくださいました。
介護のこととか近すぎる人に話せないこともあるかと思います。
誰かに話すと気持ちが軽くなることってありますよね。
また常総市生活支援コーディネーターとしても活動されています。
そういった相談だけでなく、
いろんな方が集う、憩いの場になるよう願っていらっしゃるそうです。
取材当日も、お帰りになるお客さまと
すっごく楽しそうにお話されていたので
てっきり常連さんかと思ったら
初来店の方だとお聴きしたときは驚きました!!(゜o゜)
そんなことで、本当にリラックスできる空間で
鈴木さんや倉持さんとの会話を楽しむのも良いと思いますよ♪
まだ学生さんの利用がないとのことで
親御さんとの待ち合わせや何かの合間に是非使って欲しいそうです!
そして、カフェということで
お食事メニューも充実してました(*^_^*)
この日の日替わりランチはプルコギ丼♪
美味しかったな~野菜もたっぷりでした)^o^(
鈴木さん倉持さんのコンビネーションも完璧でした!
落ち着く空間でゆっくり過ごすことができました(*^_^*)
鈴木さん倉持さん、楽しい時間をありがとうございました(*^_^*)
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ