トップページ ニュース一覧 ニュース一覧 2022年07月26日(火曜日) 「ニュースなニューズ」 引退の参議院議員に聴く③ 立憲民主党・郡司彰参議院議員 ニュースなニューズ。引退の参議院議員に聴く。25日から3日間、政界を引退する立憲民主党の郡司彰・参議院議員に聴きました。郡司さんは1998年に茨城選挙区で初当選し、参議院議員を4期24年間務めました。その間、農林水産大臣や参議院副議長などを歴任しました。そして「国会という組織も新陳代謝が必要だ。年齢を考慮しての判断」と述べ、引退を表明しました。25日で任期満了を迎えた郡司参議院議員。いまの心境や現 ... 2022年07月25日(月曜日) ひたちなか市で音楽フェス「LuckyFes」初日は1万3千人 ひたちなか市の国営ひたち海浜公園では23日と24日、音楽フェス「LuckyFM Green Festival」が行われ、初日は1万3千人が訪れました。厳しい暑さのなかで始まりましたが、客どうしは間隔をあけて立ちながら、体を揺らすなどしながら演奏を楽しんでいました。総合プロデューサーの堀義人さんは「これだけの方々が来てくれて、うれしい。半年間、ご迷惑をおかけし ... 2022年07月23日(土曜日) 子どもたちがお仕事体験、水戸商工会議所 子どもたちが働いている人から指導を受けながら仕事を体験するイベントが水戸市内で開かれています。 水戸商工会議所が主催するおしごと体験「みとっ子お仕事探検隊」は7月21日から始まっていて、LuckyFM茨城放送でも、コロナ感染防止対策をほどこしながら、水戸市内の5・6年生7人が参加し、災害時のアナウンスの仕事などに挑戦する お仕事体験が開か ... 2022年07月22日(金曜日) 「ニュースなニューズ」 引退の参議院議員に聴く② 自民党・岡田広参議院議員 ニュースなニューズ。引退の参議院議員に聴く。21日に続き、政界を引退する自民党の岡田広・参議院議員に聴きました。自民党は茨城県議会で最大会派。また、去年の衆議院選挙では、県内7つの選挙区のうち、自民党が5つの選挙区を制しました。「保守王国」を堅持しています。政治家として意識してきたことや、衆議院の選挙制度、後進の育成などについて伺いました。 「(衆議院の選挙制度について)個人 ... 2022年07月22日(金曜日) 常総水害で国に賠償命令 水戸地裁、河川管理が争点 7年前の関東・東北豪雨で、鬼怒川の堤防が決壊するなどして浸水被害が起きたのは国の河川管理の不備が原因だとして、常総市の住民らおよそ30人が国に賠償を求めた裁判で、水戸地裁はきょう、このうち9人への賠償を命じる判決を言い渡しました。裁判では、国の河川管理や改修計画の進め方の是非が争点となっていました。(共同) 水戸地裁が原告の請求の一部を認める判決を言い渡した瞬間、弁護団の中には小さくガッツポーズ ... 2022年07月21日(木曜日) 「ニュースなニューズ」 引退の参議院議員に聴く① 自民党・岡田広参議院議員 政界を引退する自民党の岡田広・参議院議員に聴きます。1986年に茨城県議会議員に初当選。その後、水戸市長を3期10年務めたあと、2003年の参議院補欠選挙で初当選し、参議院議員は4期19年務めました。「地方の声を国政に」を合言葉に、選挙戦では圧倒的な強さを誇ってきました。議員や市長として歩んだ36年間の政治家人生を振り返っていただきました。 「(36年を振り返って)私が水戸市 ... 2022年07月21日(木曜日) 大井川知事・コロナの感染者急増でも 当面行動制限を行う考えなし 新型コロナウイルスの感染者が茨城県内でも急増していますが、大井川知事はきょう(7月21日)の定例記者会見で、感染者の重症化率が低く、また、医療提供体制の指標である病床稼働率も低いことから当面、行動制限は行わない方針を示しました。 大井川知事は行動制限を設ける基準を病床の稼働率7割とする考えを示しました。 ... 2022年07月21日(木曜日) 防犯パトロールを40年 小美玉の男性が警察から表彰 地域の防犯活動などに40年以上協力し、多くの功労があったとして小美玉市在住で、茨城県防犯協会理事の上田裕司さん72歳に7月15日、警察庁長官から「警察協力章」が授与されました。 上田さんは1979年に防犯連絡員の委嘱を受けて以来、43年間に渡って活動してきました。現在でも定期的に防犯パトロールを行い、子供の見守り活動を行っています。また、上田さんは防犯連絡員だけでなく、保護司 ... 2022年07月21日(木曜日) 「ベビーファースト運動」県と7団体2企業 県は「茨城まるごと子育て応援」を宣言 子育て世代が子供を産み育てたくなる社会を実現しようと、茨城県と日本青年会議所茨城ブロック協議会などの団体と企業がこのほど、水戸市の茨城県庁に集まって「ベビーファースト運動」の活動宣言を行いました。 ベビーファースト運動は、日本青年会議所が提唱し、全国の企業や行政、個人に対して子育てを応援する活動宣言と具体的な活動を呼び掛けているものです。 「茨城まるごと子育て応援宣言」をし ... 2022年07月20日(水曜日) 「ニュースなニューズ」《水戸市納豆の日 条例成立 消費拡大につながるか イベントも》 6月水戸市議会で「納豆の消費拡大に関する条例」が全会一致で可決されました。「なっとう」の語呂合わせで7月10日を「納豆の日」としました。 水戸市といえば納豆。言い伝えでは、平安時代後期の武将・源義家が奥州の平定に向かう途中、水戸に泊まった際、馬の飼料である煮豆の残りから納豆ができました。明治時代には水戸駅前で納豆を販売したところ好評で、おみやげとして認知度がアップしました。 ... 4 / 72« 先頭«...23456...102030...»最後 » 過去記事アーカイブ 2022年 8月 (25) 7月 (42) 6月 (59) 5月 (52) 4月 (48) 3月 (62) 2月 (48) 1月 (63) 2021年 12月 (54) 11月 (62) 10月 (72) 9月 (64) 8月 (23) 7月 (15) 6月 (3) 5月 (13) 4月 (6) 3月 (2)