トップページ ニュース一覧 ニュース一覧 2021年11月30日(火曜日) 谷口選手、アクアワールド・大洗に 自らプロデュースの水槽 11月28日、バスケB1・茨城ロボッツの谷口大智選手が、大洗町の水族館「アクアワールド・大洗」で、ロボッツのチームカラーであるオレンジや青の魚を展示した、自らがプロデュースの水槽をお披露目しました。 谷口選手の趣味が、水槽の中の小宇宙「アクアリウム」だったことが縁でコラボが実現したもので、水槽はバスケットコートに見立てています。 谷口選手が内装や魚を選ぶというプロデュースをしました ... 2021年11月30日(火曜日) 大井川知事が政治資金パーティ 2年半ぶり 11月26日、大井川知事の政治資金パーティーが水戸市内で行われました。 9月に再選されたばかりですが、「支持者へのお礼」の意味で2年半ぶりで開いたということです。 会費1万円の立食形式で、支援者や業界団体幹部ら1200人が顔を揃えました。 大井川知事は、新型コロナの感染防止と経済活動の両立を図っていきたいと県の施策を含めて、述べました。 岸田総理との顔合わせだった全国知事会を欠席し、パ ... 2021年11月30日(火曜日) 相次ぐ中止や延期の「修学旅行」回復へ コロナ禍前の日常へ少しづつ 新型コロナの感染が落ち着きを見せる中、中止や延期が相次いでいた修学旅行が回復傾向にあります。 茨城空港では、11月27日、千葉の高校生が沖縄に向けて出発するなど、コロナ禍前のにぎわいが戻りつつあります。 新型コロナの感染拡大による制限が解除されるなか、茨城空港に修学旅行生が現れました。 飛行機に搭乗するのは、千葉の私立高 ... 2021年11月30日(火曜日) 鹿島学園と明秀日立が決勝へ 高校サッカー 11月26日、高校サッカー選手権の茨城県予選の準決勝2試合が行われ、鹿島学園と明秀日立が決勝進出を決めました。 鹿島学園と境の試合は、鹿島学園が境を7対3で退け決勝進出を決めました。 もう1つの試合は、明秀日立と古河一高が激突し、明秀日立が3対0で制して、決勝進出を決めました。 決勝は12月5日に行われます。 ... 2021年11月30日(火曜日) 不審者対応訓練 つくば市の保育園 つくば市の保育園で、不審者が侵入したことを想定した訓練が行われ、職員たちが対応を確認しました。 筑波記念病院付属アイビー保育園で行われた訓練は、保育園と県警などが行ったもので、保育園や県警、病院職員などおよそ30人が参加しました。 訓練は、突然保育園に刃物を持った不審者が侵入して刃物を向ける想定で行われました。 職員が非常通報装置で110番通報し、警察が到着するまでの ... 2021年11月26日(金曜日) 処理水放出 政府「丁寧な合意」 漁協反対 政府が2年後に海への放出を決めた福島第1原発の処理水について、11月26日、政府が関係者に説明する会議が開かれました。 政府などは今後も、丁寧な合意形成を続ける考えを示しましたが、参加した漁業関係者からは反対の声などが上がりました。 水戸市の茨城県庁では、政府が、トリチウムを対象とする水産物のモニタリング検査の実施が説明されました。 また、年内に行動計画を策定する考えも示 ... 2021年11月26日(金曜日) 茨城県警とJRが共同訓練 昨今の電車内事件を受け 電車内で刃物を振り回すなどの事件が全国的に相次いでいることを受けて茨城県警は11月24日、JR水戸支社と合同で実際の車両を使った対処訓練を行いました。 訓練は、上野発の下り普通列車の中で、男が刃物を振り回し列車が荒川沖駅と土浦駅の間で緊急停止したという想定で行われました。 24日の訓練には、警察関係者やJR社員など合わせておよそ140 ... 2021年11月25日(木曜日) 医療危機に備え体制を 県と県医師会が協定 新型コロナの感染が拡大した場合の医療提供体制を強化し、医療危機を防ごうと茨城県と茨城県医師会が、 11月25日、医師や看護師の派遣に関する協定を締結しました。 具体的内容は、医師や看護師の迅速な派遣に繋がるよう予め体制を整え、今後予想される新型コロナの第6波を協 力して乗り切るということです。 茨城県医療政策課によりますと、医療危機に備え、コロナ専用病床として40床、ホ ... 2021年11月25日(木曜日) JR鉄道古物で12月販売会、表示板、改札挟 JRの駅構内や電車で使われた、古い行き先表示板や改札ばさみといった鉄道に関する古物が12月4日、水戸市で販売されることになりました。 販売会では、鉄道備品が担っていた役割を感じることができるほか、オークションで古物の入札に参加することもできます。 今回販売される鉄道古物には、バスや鉄道の正面や側面に行き先や運行区間などを表示した方向幕やホームの柱に付けられていた駅名の看板、非常ブレーキのひきス ... 2021年11月25日(木曜日) 茨城県議会定例会開会 22議案を提案 茨城県議会の第4回定例会が11月24日開会し、自然環境の保全・整備の財源として、県独自に徴収する「森林湖沼環境税」を5年間延長するための条例の改正案など22の議案が提案されました。 初日の24日は、定例会の会期を12月9日までの16日間と決めたあと、大井川知事が22の議案を一括して提案し提案理由を説明しました。 今議会に提案されたのは、自然環境の保全・整備の財源として、県独自に徴収する「森林湖 ... 39 / 64« 先頭«...102030...3738394041...5060...»最後 » 過去記事アーカイブ 2022年 6月 (49) 5月 (52) 4月 (48) 3月 (62) 2月 (48) 1月 (63) 2021年 12月 (54) 11月 (62) 10月 (72) 9月 (64) 8月 (23) 7月 (15) 6月 (3) 5月 (13) 4月 (6) 3月 (2)