- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。」、ひたちなか市特栽・特選ふくまる研究会の木名瀬一さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年09月14日(月曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。」、ひたちなか市特栽・特選ふくまる研究会の木名瀬一さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、ひたちなか市でお米を栽培する生産者をご紹介しました。
メッセージは、特別栽培・特選ふくまる研究会、会長の木名瀬一(きなせ・はじめ)さんでした。
今年も「ふくまる」の収穫が始まりました!茨城県オリジナル品種のお米「ふくまる」。ブランド米として全国のお米専門店にも並びます。県農業総合センターが平成13年に開発を始め、平成15年に販売を始めました。ひたちなか市認定農業者の会では平成27年に、栽培をはじめ、翌28年には1人の生産者が初めて特別栽培・特選の栽培に取り組み成功し、現在9人の生産者で栽培に取り組んでいます。栽培がはじまったころは、外食用として作られていましたが、味の良さが評判をよび、現在では家庭用に販路を広げています!
特別栽培・特選になるためには、農薬の使用回数や化学肥料の窒素成分、お米に含まれるたんぱく質の含まれる量の基準をクリアし、1粒の大きさが2.0ミリ以上を超えているものが選ばれます。大きさは、全国でもトップクラス!噛むほどに豊かな味わいが広がり、冷めても硬くなりにくいのが特徴。「ふくまる」を味覚分析すると、梅干しや焼き鮭、生卵などと相性が非常によく、おかずに寄り添うお米です。木名瀬さんは、ふくまるの栽培がはじまるころから携わっていて、毎年、愛情をこめて作っています。ふくまるの味をより多くの人に知ってもらうために、一生懸命栽培しています!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年