LuckyFM茨城放送 食プロジェクト

LuckyFM茨城放送 食プロジェクト

ラジオ放送を通じ、東日本大震災時の原発事故による風評被害の払しょくと、茨城の食材の魅力を高めようという取り組みで、2013年にスタートしました。茨城県内のさまざまな「食」の資源を紹介しながら、「食」を盛り上げると共に、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」の一部施行に伴う、6次産業化に対する各地の取り組みにもかかわってきました。新たな商品の開発、そして、地域を取り上げていくなど。このトレンドを鑑み、今後も、茨城県内の各地域、企業団体との連携強化につながる取り組みとしていきたいと考えています。

2023年01月30日(月曜日)

「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!

 

1月30日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、筑西市でいちごを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さんでした。

ひたち姫、いばらキッス、とちおとめ、やよい姫、よつぼし、すず、はるひと7種類のいちごを生産している廣瀬さん。特に人気のいちごは、甘さと酸味のバランスが良い『ひたち姫』と、色と味が濃い『いばらキッス』。どちらも見栄えが良く、ずっしりとした大きさとジューシーな甘みを感じられます。

 

 

『いちごのひろせ』では20棟のハウスで収穫やいちごの苗を育てていて、5月末まで収穫が行われます。筑西市の直売所のほか、道の駅グランテラス筑西、市内のスーパーなどに出荷されています。

 

2023年01月23日(月曜日)

「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!

 

2023年1月23日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者をご紹介しました。メッセージは、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさんでした。

 

 

石岡鈴木牧場では合わせて60頭の成牛と子牛を飼育し、1頭1頭、名前をつけて、大切に育てています。エサとなる牧草も手作りで生産、乳牛から絞られる牛乳は甘く、子どもから大人まで好評です。

生き物が好きなともえさん。楽しそうに牛の世話をする父の背中を見て育ち、中学生で酪農家を目指そうと決意しました。酪農に携わり50年、現在は元獣医の夫と、次男夫婦の4人で牛を世話します。「毎朝、牛乳を飲みながら1日の予定などを共有する時間が、仕事を家族でうまく回すための大切な時間だ」と教えてくれました。

2023年01月16日(月曜日)

「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!

 

2023年1月16日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、石岡市でヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者をご紹介しました。メッセージは、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさんでした。

石岡市で牛舎と直売所を経営し、「人も牛も健やかに」をモットーに、心と体のバランスをとるための食生活を大切にしています。一番のこだわりは土づくりやたい肥作り。エサとなる牧草やとうもろこしも手作りです。

 

 

手作りのエサを食べた乳牛から絞られる牛乳は甘くなります。チーズやヨーグルトにも加工し、『ポケットファームどきどき』などの直売所や生協、県内外のレストランやカフェで提供されています。

 

2023年01月11日(水曜日)

「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!

 

2023年1月9日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、守谷市のれんこんの生産者をご紹介しました。メッセージは、「れんこんのなかむら」の中村淳志さんでした。

「休みの日には子どもたちが販売作業などを手伝ってくれる」と話し、父親として、中学生と高校生の子どもの成長ぶりに目を細める中村さん。

もともとサラリーマンだったため、「れんこん農家をする!」と決めた当初、農家だった祖母には反対されましたが、生産者となって毎年、一番最初に収穫したれんこんを食べてもらっているうち、「よく頑張っているね」と認めてもらえるようになりました。

幸祝・金澄24号、パワーという3品種のれんこんを生産し、来月(2月)まで、ピークの日は150キロから200キロを手作業で収穫します。この時期は甘味が増し、ホクホクしたれんこんが楽しめます。

夜中の1時から収穫し、新鮮なうちに消費者に販売するのがポイントです。

 

2023年01月05日(木曜日)

「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!

 

2023年1月2日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、守谷市でれんこんを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、「れんこんのなかむら」中村淳志さんでした。

 

 

中村さんは現在49歳。もともとは茨城県内でサラリーマンをしていましたが、知り合いのれんこん農家を手伝ったことがきっかけで、自身も6年前に就農しました。中村さんがれんこんを育てているのは、耕作放棄地の田んぼ2町6反。土づくりにこだわり、収穫したれんこんは、常磐道守谷サービスエリアの「野菜村」、つくばみらい市の直売所「JAみらいっこ」、守谷駅近くの「守谷コレクション」、守谷市の学校給食、それに直売所で販売されています。

最近の記事

バックナンバー