- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 2019年5月21日(火曜日)<いばたべGO!~神栖市の”ピーマン”が味わえるお店~>


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2019年5月21日(火曜日)<いばたべGO!~神栖市の”ピーマン”が味わえるお店~>
第14回『いばたべGO!』はリニューアル後、初のwith KATSUMIさん。
生放送後に合流、「茨城を食べよう協力店」へGO!
今回ご紹介する旬の食材は、出荷量日本一!鹿行地区(神栖市)の「ピーマン」。
2月から7月頃にかけて収穫されるピーマンを‘春ピーマン’と呼ぶそうで、まさに今が最盛期。
鹿行地区のピーマンは苦みも少ないので、食べやすい。そして、栄養満点!
詳しくは、クッキングスクールネモト主宰・根本悦子先生に伺っています☆。
そして、今回のお店はこちら!(^^)!
@水戸市見川・一周館ビルにあります『iijima DELI-Ⅰ(イイジマデリワン)』。
お肉屋さんによるお惣菜屋さん…ということで、おいしそうな香りに誘われて早速、中へGO♪
ありましたよ~!神栖市産のピーマンを使ったお料理が( *´艸`)
しかも、根本先生のお話にも出てきた「肉詰め」を発見!
なんと、こちらのお店では<お客さまのご要望>で調理もしてくれるとのこと。
お腹ペコペコの私たちは、早速お言葉に甘えて焼いていただきました♡
そして、もう一品!神栖市産のピーマンをたっぷりと使った「チンジャオロース」もいただきました。
どちらも同じピーマンのはずなのに、調理に仕方によって風味や食感が違っていて、それぞれの味を楽しめました。
素材を大切に、県産品の魅力を最大限に引き出す『iijima DELI-Ⅰ(イイジマデリワン)』さん。季節折々の県産品を使ったお惣菜、みなさんもぜひ味わってみて下さい( ^^) _U~~
今回ご紹介の『茨城を食べよう協力店』は、「茨城を食べよう」のホームページから、
「県産品を味わう」の「味わえるお店」で検索できます( ..)φ
※詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年