- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
ラジオ放送を通じ、東日本大震災時の原発事故による風評被害の払しょくと、茨城の食材の魅力を高めようという取り組みで、2013年にスタートしました。茨城県内のさまざまな「食」の資源を紹介しながら、「食」を盛り上げると共に、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」の一部施行に伴う、6次産業化に対する各地の取り組みにもかかわってきました。新たな商品の開発、そして、地域を取り上げていくなど。このトレンドを鑑み、今後も、茨城県内の各地域、企業団体との連携強化につながる取り組みとしていきたいと考えています。
「なめトークサタデースペシャルKATSUMIの笑顔がいいねin行方(なめがた) withバロン!」
2015年10月31日
「なめトークサタデースペシャルKATSUMIの笑顔がいいねin行方(なめがた)withバロン!」
行方市市制施行10周年の「行方ふれあいまつり」!
茨城放送の人気パーソナリティー、KATSUMI、バロン山崎が、霞ヶ浦ふれあいランドから公開生放送。
この日もスタジオの田中歩とつなぐ、二元中継でした。KATSUMIのライブあり、ブースレポートあり。
行方PRCM対決あり。
生産者の声あり、鈴木市長の出演もあり!行方の笑顔もたくさん!行方野菜がよく合うカレープレゼントに、行方名物でもあるさつまいもが原料のスイーツプレゼント!
行方の笑顔も見つけちゃいました。
4時になると2人は会場を飛び出し、夕日の美しい行方市内を動きながら、さつまいも農家のレポートあり。
行方市内のスーパーからのレポートあり。ギフト券プレゼントに、白帆の湯の入湯券をゲット・・・。
会場もオンエアもプレゼント盛りだくさん!の一日でした。
ちなみに、茨城放送「食」プロジェクトが提案した、行方野菜がよく合う2つのメニューをブースにて販売。
「KATUカレー」はKATSUMIが選んだ、行方産の豚カツとさつまいも、レンコン、ニンジン、玉ねぎと野菜たっぷりの具材を準備。
バロンのいばらじめんには、定番のなると、メンマに加え、バロンが選んだ具材のわさび菜、水菜が人気でした!!
事前の告知も含めてお世話になった行方市さんを始め、多くの皆様、本当にお世話になりました!
バロン山崎 「茨城を食べよう収穫祭お出かけ「食」レポ」 「食」プロジェクトも出展!
2015年10月24日
バロン山崎 「茨城を食べよう収穫祭お出かけ「食」レポ」 「食」プロジェクトも出展!
茨城放送、10月24日の「土曜王国」は、茨城を食べよう収穫祭で賑わう「砂沼広域公園」から、バロン山崎がレポート!
スタジオの田中歩とつなぐ、二元中継でした。
100円試食ストリート、県西うまいもんストリート、いばらき花フェスタなどなど。
各市町村自慢のグルメに、長い列ができました。
常総やきそばのコーナーにも賑わいが!
放送では祭りの様子を、県民の皆さんにお届け!
ステージでは、口や鼻からの擬音で楽器の音を再現して音楽を奏でる「ヒューマンビートボックス」で、日本王者の実績を持つTATSUYAさんのパフォーマンスも、会場を盛り上げていましたよ。
ちなみに、茨城放送「食」プロジェクトは、県内産野菜にピッタリ!
プレミアム「熟」カレーの試食コーナーを設け、こちらにも長い列が。
カレールーをご提供いただきました江崎グリコ様、ありがとうございました!
来週は、行方ふれあいまつりの会場におじゃましますよ!!
あなたの街から、おいごさん!「下市のおいしいもの、見つけた!」
下2015年10月17日 あなたの街から、おいごさん!「下市のおいしいもの、見つけた!」
茨城放送「食」プロジェクトは10月17日、吉田神社の秋季例大祭で賑わう、水戸市の下市、吉田神社と、本町1丁目2丁目商店街へ。
スクーピーレポーターの老子知歩をフィーチャーしたスクーピーレポート「あなたの街から、おいごさん!」をお送りしました。
本町1丁目にある「水戸市子育て支援・多世代交流センター『はみんぐぱーく・みと』」。
ここは、子どもを中心としたさまざまな世代の方が集い、交流しているとのこと。
そこで、センターの前にパネルを置き、例大祭に遊びに来た方々や、センターに遊びに来た方々に声をかけて、抽選で3人に、商店街のお店のセットが食べられる食事券が当たるプレゼント企画を実施。
下市のおいしいものを1つ、紙に書いていただき、メッセージを寄せて頂く内容でした。
皆さんがリスペクトしたおいしいものはそれぞれ、下市に古くから営業するお店ばかり。
老子知歩のレポートには、そんなおいしいお店のオーナーさんにもご登場いただき、おいしいものをご紹介。
下市の「食」を盛り上げました。
最後は、祭りの担い手の方々へのインタビューも交えたレポートに。
おいしいものたっぷり、祭りのにぎわいたっぷり、楽しい秋の一日を過ごさせていただきました。
ちなみに、下市ではこれからもさまざまなイベントがあるということ!
皆さまもぜひ、水戸市の下市へ!楽しんで、そして、おいしいものも食べて下さい!
「まいっちに、お、し、え、て!」桜川市真壁町の「うまかべすいとん」レポート!
2015年9月27日
「まいっちに、お、し、え、て!」桜川市真壁町の「うまかべすいとん」レポート!
9月27日、茨城放送「食」プロジェクトは、桜川市大和庁舎で開かれた「市制施行10周年桜川市民祭&商工祭」へ。
真壁の魅力を満喫してもらうにはグルメも。
そこで、地元の皆さんに作っていただいた「うまかべすいとん」を、「まいっちに、お、し、え、て」菊池真衣がレポート!
冷たい新作グルメの作り方を教わってみました!
地元の小麦をつかったすいとん、地元産の大きな夏野菜にごまだれ。
おいしかった~と菊地。
ちなみに、このすいとんは、10周年の祭りの中で提供され、好評でした!!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」龍ヶ崎市でナスなどの夏野菜を栽培している生産者さんで翔栄ファーム龍ヶ崎農場の黒崎裕也さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」城里町でブルーベリーを栽培している生産者さんで、磯野ブルーベリー園の富永慶一さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」城里町でブルーベリーを栽培している生産者さんで、磯野ブルーベリー園を家族で経営する、富永慶一さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」結城市でとうもろこしを栽培している生産者で、結城4Hクラブ会長の山田昌輝さん!
- 肥料費高騰で生産者に影響 JA茨城県5連がメッセージを決議
- メロンまるごとクリームソーダ 特別版登場
- 常陸牛販売最多 振興協会副会長
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」結城市でとうもろこしを栽培している生産者さんで、結城4Hクラブ会長の山田昌輝さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年