- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 茨城放送「食」プロジェクトインフォメーション 「なめがたいがっぺツアー」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年01月05日(木曜日)
茨城放送「食」プロジェクトインフォメーション 「なめがたいがっぺツアー」
11月30日の茨城放送「食」プロジェクトインフォメーションは、「食」の宝庫、行方市からの話題でした。
東京農業大学の学生たちが10月18日~20日にかけ、行方市が主催した「なめがたいがっぺツアー」と題し、2泊3日の講座に参加、行方の魅力を学びました。
講座には、東京農業大学生物産業学部との包括連携協定に基づき、14人の学生が参加しました。
鈴木周也市長は「行方市は60品目以上の農産物、また、水産物や畜産物がある食の宝庫である産地。
移り住みたいと思える市が目標です」とあいさつしました。
学生たちは初日、接客術や商品の見せ方を勉強している、行方市の6次産業化推進セミナーの受講者から、農業や漁業に関わる現状などを聴きました。
2日目は霞ヶ浦で漁業とサツマイモ収穫を体験、キュアリング定温貯蔵庫を見学しました。
さらに、6次産業を展開する農園では、トマト塩こうじの加工を体験し、3日目は、地元産のレンコンを使った創作料理を作りました。
東京農業大学では今後、「食」の宝庫ともいえる、行方市のまちづくりに向けた提案を行っていきます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年