- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 聴いて見よう!市町村長のひるごはんin行方!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年08月16日(火曜日)
聴いて見よう!市町村長のひるごはんin行方!
2016年8月13日。
茨城放送「食」プロジェクト。
2013年にスタートして以来、茨城県内のさまざまな「食」の資源を紹介しながら、茨城の「食」を盛り上げようという行動を続けております!
が、地域にはそれぞれ、地元が誇る、地元が愛する、地産地消メニューがいっぱい!!
そこで、この夏から、茨城放送「食」プロジェクトは、新企画として「聴いてみよう!市町村長のひるごはん」をスタートさせました!
第1弾は60品目以上の農産物が生産されている行方市。
そこで、鈴木周也市長にひるごはんのメニューを聴いて見ると・・・。
古くから、冠婚葬祭や集まりのおもてなし料理として受け継がれてもきたという「花寿司」でした。
のりや薄焼きたまごで巻かれ、花柄だったり、文字であったりとそれぞれに個性があります。
一般の家庭で受け継がれていくこの花寿司は麻生地区のお店でも購入できるとか。
見て楽しい、食べておいしい花寿司。
もちろん、具材はほぼほぼ行方産。
ぜひ、ひるごはんにいかがでしょうか。
茨城放送では「聴いて見よう!市町村長のひるごはん」シリーズを、ほかの市町村長も尋ねて、お話を伺う予定です。
ご期待ください!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年