- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 県産米を海外へ 協議会が出荷式


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年12月01日(火曜日)
県産米を海外へ 協議会が出荷式
県内の米の生産者などでつくる「茨城県産米輸出推進協議会」が、シンガポール向けにことし県内で収穫された米を海外に輸出する出荷式が、ひたちなか市で開かれました。
11月10日の出荷式では、シンガポールに向けて常陸那珂港から輸出されるおよそ25トンの米がコンテナに積み込まれ、参加者たちは、フォークリフトで米が運ばれる様子を見守っていました。
輸出された米はシンガポールに着いたあと、日本円にして5キロおよそ3000円で売り出されます。県産米輸出推進協議会は、県内で収穫されたコメおよそ955トンを、シンガポールや香港、アメリカなどに輸出することにしています。
国内でのコメの消費が減少傾向にある中、流通コストを徹底的に削減し、「うまくてリーズナブル」な茨城県産米を海外に売り出し、出荷量と販路を拡大する取り組みが続いています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年