- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 常陸牛販売最多 振興協会副会長


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年07月19日(火曜日)
常陸牛販売最多 振興協会副会長
茨城県のブランド銘柄牛「常陸牛」の販売頭数が1万1004頭で過去最高となりました。東京オリンピックの特需を狙い生産量を増やしたことや海外販路の開拓を進めたことが功を奏しました。
今年度も販売頭数1万頭の維持を目指し、販売先を分散させる形の経営で収益を強化しますが、足元の生産コストの上昇や、後継者対策にも頭を悩ませています。
常陸牛は指定生産者が県内で飼育し、食肉取引規格の4等級、5等級に格付けされた高級和牛を指しています。首都圏では認知度も上がっているといい、後継者についても、家族などから後継者を輩出できるよう、経営環境の維持を図りながら、販売の強化を続けます。
常陸牛振興協会の斉藤功副会長がインタビューに応じました。この中では「全国的にも食肉取引規格の4等級、5等級に格付けされた和牛が増えており、今後も何らかの特徴を出したい」と抱負を語りました。また、肥料など資材価格の高騰については国からの支援を求める一方、「小売価格には転嫁できない」として、インバウンド需要などに期待する考えを示しました。台湾への輸出再開に向けては、距離が近い九州方面からの輸出量が多くなる中でも、常陸牛の販売頭数を増やすことで市場の開拓に力を入れる方針です。さらに、後継者対策についても「家族の中で生産活動を守っていくのが一番ではないか」などと述べ、販売強化の維持を続けます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは!」坂東市のネギの生産者さんの鈴木信之さん!
- 県の6次化コンテスト 農産加工3品金賞
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年