- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 家族で大豆を育てようinなめがた


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年07月28日(木曜日)
家族で大豆を育てようinなめがた
2016年6月18日
大地に枝豆の種を蒔いて秋に収穫の喜びを体験するイベントが行方市で開催され、多くの家族が参加しました。
このイベントは行方市と大塚製薬、セイミヤが毎年開いているもので、会場の行方市山田の大豆畑には抽選で選ばれた家族55人が参加しました。
参加者は汗だくになりながら大豆の種を蒔いていきました。
水やりや草むしりは行方市農業振興センターが協力して行うことになっていて、参加者は収穫が待ち遠しい様子でした。
9月には高さ1メートルほどに育ちたわわに実をつけた枝豆を収穫することになっています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年