- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。「かすみがうら市で生産されている「カーネーション」」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年06月20日(火曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。「かすみがうら市で生産されている「カーネーション」」
2017年5月22日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、先日の母の日の贈り物といえば嗜好品の「カーネーション!」ということで、かすみがうら市の「カーネーション」のご紹介でした。メッセージは、かすみがうら市田伏の常陸野カーネーション組合の齋藤豊広(さいとうとよひろ)さんでした。10品種の切り花のカーネーションを年間で55万本生産!母の日のあたりは出荷が最盛期なので、7人で手分けし、作業を行い、6月上旬まで赤やオレンジm、紫と白のグラデーションの花を整え、出荷の準備をしています。お母さんに普段言えない「ありがとう」の想いを込め、これからも生産したいとのこと。かすみがうら市や小美玉市はカーネーションの産地の1つ。常陸野カーネーション組合は43年前に設立され、輸入の切り花や、他産地との差別化を図るため、オリジナル品種の開発を進めているほか、13日間の花持ち保証という先駆的な取り組みも。ちなみに、齊藤家では3月に長男が誕生!カーネーションづくりに一層力が入っています!カーネーションをぜひ、どうぞ。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年