- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 4年連続お米日本一コンテスト金賞以上、城里町のブランド米「ななかいの里コシヒカリ」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年01月05日(木曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 4年連続お米日本一コンテスト金賞以上、城里町のブランド米「ななかいの里コシヒカリ」
11月22日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は城里町の「ななかいの里コシヒカリ」をご紹介しました。
メッセージはJA常陸「ななかいの里コシヒカリ生産研究部会」の会長、古滝初男(ふるたき・はつお)さんでした。
城里町の旧七会村地区は江戸時代から名を馳せてきた米どころ。
およそ8割を森林が占める美しい自然が残る中山間地です。
水、土地、気候に恵まれ、古くから良質な米の生産地として知られています。
そして、近年注目の「ななかいの里コシヒカリ」は地域オリジナル米で、特別栽培米です。
ななかいの里コシヒカリ生産研究部会は、消費者に安全・安心な米を提供することを目標に平成7年に発足。
手間ひまをかけた作り方で、平成18年からは毎年【お米日本一コンテストinしずおか】に出品し、4年連続で金賞以上の農家を出しています。
旧七会村の自然を味方に、農薬を減らし、化学肥料を使わずに、有機肥料を使うことにこだわり、食味を左右する田んぼの水の出し入れを小まめに行っています。
通常の栽培に比べ収量は2割少なくなりますが、量より質を追求し、いっそう美味しいお米を追求しています。
山の湧き水で栽培し、安心安全の米作りをしているから甘みが違うとのこと。
11月5日と6日、下妻市で開かれた「茨城を食べよう収穫祭」では、常陸牛とななかいの里コシヒカリの「夢のコラボ丼」が600食販売され、大好評でした。
「ななかいの里コシヒカリ」、ぜひ、ご賞味ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年