- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 美浦村「パプリカ」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年04月13日(水曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 美浦村「パプリカ」
2016年4月5日
いばらきの、生産者さんこんにちは。
美浦村「パプリカ」
4月5日放送の「いばらきの、生産者さんこんにちは」。
美浦村の「パプリカ」を紹介しました。
メッセージは、美浦村土浦にある「農業生産法人 株式会社美浦ハイテクファーム」の社長、榎本吉行さんでした。
鮮やかな色合いが特徴の野菜、パプリカ。
元々は夏野菜で、露地物は5月から7月が旬ですが、「美浦ハイテクファーム」では、ガラス温室で時期をずらして栽培、10月ごろからパプリカの出荷を始め、7月半ばごろまでの10カ月間、出荷を続けます。
おととし完成した温室はおよそ1.6ヘクタールの面積で、オランダ製の水耕栽培システムで雨水を循環させ、太陽光発電で室温を保ってパプリカを育てています。
高さ3メートルに伸びた苗から、30人の従業員が赤く色づいた実を収穫、県内外のスーパーへ出荷します。
その量は年間で160トンに及びます。
パプリカは見かけはピーマンに似ていますが、肉厚で色合いは多彩です。
クリスマスの時期には明るい彩りでお祝いの料理に添えられることも。
全国2位の出荷量を誇る、いばらきのパプリカをぜひ、食べて下さい!!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年