- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 水戸市「梨」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年09月06日(火曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 水戸市「梨」
8月30日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、県内各地で旬を迎えている「梨」の生産者のご紹介でした。
お話は、水戸市で梨を生産し、およそ800の梨の生産農家でつくる茨城県梨組合連合会の副会長、棯崎薫(うつぎざき・かおる)さんでした。
全国第2位の生産量を誇る茨城の梨。
8月19日、生産者らが茨城放送を訪れ、旬を迎えた秋の代表的な味覚をPR。
収穫されたばかりの「幸水」を、「HAPPYパンチ」のスタッフにプレゼントしていただきました。
茨城の梨の生産量は千葉県に次ぐ全国第2位で、温暖な気候や広い平地を生かし、県の南西部を中心に生産されています。
シーズン初めに出荷される「幸水(こうすい)」は県内の梨の生産量の半分を占めていて、甘みが強くジューシーでシャリッとした食感が特徴です。
生産者の皆さんは今、早朝から、果樹園に出て実が熟しているかどうかを一つひとつ確認しながら丁寧に実を摘み取っています。
収穫された梨は選果場で箱や袋に詰められたあと、出荷されています。
梨は、今月後半から来月にかけて旬を迎え、来月上旬からは大玉で甘みが強く酸味の少ない茨城のオリジナル品種「恵水(けいすい)」が初めて市場に出荷されます。
今年は天候にも恵まれおいしい梨に仕上がっているとのこと。
県でも、梨のシーズンに合わせ、さまざまなイベントや販促活動を展開します。
ぜひ、秋の味覚を味わってください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年