- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 桜川市「紅こだますいか」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年04月27日(水曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 桜川市「紅こだますいか」
4月19日放送の「いばらきの、生産者さんこんにちは」。
桜川市の「紅こだますいか」を紹介しました。
メッセージは、「JA北つくばこだますいか部会」の流通対策委員長、柳田 武(やなぎだたけし)さん。
筑西市と桜川市の名物「こだますいか」は、熟して直径20センチになるスイカで、糖度が14度にもなります。
甘さの秘密は火山灰が降り積もってできた黒い土。
水はけがよく、甘いスイカを作るのに土壌が適しています。
さらに、スイカに敷く透明な台によって、太陽の光がスイカ全体に届くようにしています。
それによって、どこを食べても甘いスイカができます。
それぞれの畑でJA担当者による試し割が行われ、検査に合格したスイカだけが「紅の誘惑」として出荷されるということで、
味も見た目も最高品質という、高い評価を得ています。
通常のスイカよりも2キロ程度軽く、見た目も小さいので、ご夫婦やお子さんの小さいご家庭でも食べきれるサイズのすいかです。
購入後はすぐに冷蔵庫に入れ、新鮮なうちにお召し上がりください。
なお、柳田さんは、4月19日放送の「フードガイダー“フジーニ”のいばらきを食べよう!」にも出演いただいたほか、現在放送中の「茨城放送「食」プロジェクト いばらきを食べて大きくなろう!」CMにも出演いただいています!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市で、春の山の恵み「山菜」を栽培・生産している、つくば山菜連合会会長の山本佳男さん!
- あんこうの肝油でベビーカステラ 茨城キリスト教大と北茨城の旅館らが提携
- いま注目「未利用魚」 福岡の若手経営者講演
- 10のJAが参加 みどり戦略研修 JA茨城県中央会
- 「全国あんこうサミット」3年ぶり開催 北茨城
- 「栗の渋皮ほうじ茶」商品発表会 道の駅かさまで、水戸市大成女子高校の生徒
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市でお米やお蕎麦などを生産している、森ファームサービス、事務販売部副事務長、秋田尚之さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市のいちごの生産者、森ファームサービスの農場長、田中芳典さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の藤田久人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の会長、菊池章夫さん!
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年