- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 桜川市「紅こだますいか」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年04月27日(水曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 桜川市「紅こだますいか」
4月19日放送の「いばらきの、生産者さんこんにちは」。
桜川市の「紅こだますいか」を紹介しました。
メッセージは、「JA北つくばこだますいか部会」の流通対策委員長、柳田 武(やなぎだたけし)さん。
筑西市と桜川市の名物「こだますいか」は、熟して直径20センチになるスイカで、糖度が14度にもなります。
甘さの秘密は火山灰が降り積もってできた黒い土。
水はけがよく、甘いスイカを作るのに土壌が適しています。
さらに、スイカに敷く透明な台によって、太陽の光がスイカ全体に届くようにしています。
それによって、どこを食べても甘いスイカができます。
それぞれの畑でJA担当者による試し割が行われ、検査に合格したスイカだけが「紅の誘惑」として出荷されるということで、
味も見た目も最高品質という、高い評価を得ています。
通常のスイカよりも2キロ程度軽く、見た目も小さいので、ご夫婦やお子さんの小さいご家庭でも食べきれるサイズのすいかです。
購入後はすぐに冷蔵庫に入れ、新鮮なうちにお召し上がりください。
なお、柳田さんは、4月19日放送の「フードガイダー“フジーニ”のいばらきを食べよう!」にも出演いただいたほか、現在放送中の「茨城放送「食」プロジェクト いばらきを食べて大きくなろう!」CMにも出演いただいています!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年