- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 常総「常陸牛」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年07月28日(木曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 常総「常陸牛」
7月19日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、茨城が誇るブランド牛「常陸牛」の紹介。
常陸牛を生産している、常総市のドリームファームの佐藤千歩子(さとうちほこ)さんでした。
茨城の雄大な自然の中で丹精込めて生産された常陸牛は、茨城を代表する自慢の味覚です。
常陸牛は、肉質等級など一定の基準をクリアした黒毛和牛のうち、常陸牛振興協会が認定した極上の霜降り牛肉です。
厳選されたエサを食べて育ち、肉質の等級が4以上のみと決められている全国トップレベルの牛肉です。
30カ月かけて飼育された黒牛で、食肉取引規格の「肉質等級4」以上に格付けされたものだけが「常陸牛」と呼ばれます。
肉のきめが細かく、良質の脂肪が筋肉中に「霜降り」状に沈着するため、非常に柔らかく風味の良いのが特徴で、ロースやサーロイン、もも、すね等の部位があり、それぞれの特性に合った調理法がおいしく食べる秘訣です。
また、常陸牛となる確率が8割以上を誇る種牛もいます。
みなさんも、茨城自慢のブランド牛「常陸牛」をぜひご賞味ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年