- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 小美玉市「いばらキッス」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年04月13日(水曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 小美玉市「いばらキッス」
2016年4月12日
いばらきの、生産者さんこんにちは。
小美玉市「いばらキッス」
4月12日放送の「いばらきの、生産者さんこんにちは」。
小美玉市のいちご「いばらキッス」を紹介しました。
メッセージは、小美玉市佐才で「いばらキッス」を生産する、浜野博士さんでした。
茨城県内ではたくさんの種類の農産物がとれますが、中でも、3年半前に品種登録した「いばらキッス」は、
茨城県が8年をかけて開発したいちごの新品種です。
茨城県内のいちごといえばこれまで、とちおとめが多く栽培されていましたが、とちおとめというと、栃木県のイメージが強かっただけに、茨城オリジナルの品種で勝負したい、と開発に力を入れてきました。
作付面積も拡大中で、市場向けに150トン以上を出荷します。
ちなみに、この浜野さん。
小美玉市と行方市のほかの生産者とともに、6人で「いばらキッスブランド研究会」を作っています。
グループでは今年も年末に、都内のデパートに贈答用の特選品として出荷する計画を立てています。
パッケージは深緑の化粧箱に銀色のいちごの葉がデザインされています。
ラジオをお聴きの皆さんも「いばらキッス」を食べ、さらに、首都圏の方々におしゃれな一品を、お薦めしてみてはいかがでしょうか。
最近の記事
- あんこうの肝油でベビーカステラ 茨城キリスト教大と北茨城の旅館らが提携
- いま注目「未利用魚」 福岡の若手経営者講演
- 10のJAが参加 みどり戦略研修 JA茨城県中央会
- 「全国あんこうサミット」3年ぶり開催 北茨城
- 「栗の渋皮ほうじ茶」商品発表会 道の駅かさまで、水戸市大成女子高校の生徒
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市でお米やお蕎麦などを生産している、森ファームサービス、事務販売部副事務長、秋田尚之さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市のいちごの生産者、森ファームサービスの農場長、田中芳典さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の藤田久人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の会長、菊池章夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でさつまいもとほしいもを生産する『おみ農園』の小見洋市さん!
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年