- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 城里町「古内茶」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年05月30日(月曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 城里町「古内茶」
5月24日放送の「いばらきの、生産者さんこんにちは」。
城里町の「古内茶」を紹介しました。
メッセージは、城里町で古内茶を生産する高安達夫(たかやすたつお)さんでした。
夏も近づく八十八夜、今、ちょうど新茶のシーズンを迎えていますよね。
初夏の風が、お茶のいい香りを運んでくれているかのようです。
城里町といえば、豊かな自然。
それを生かした農業といえば、古くから伝わる古内茶もその1つです。
城里町の古内茶は徳川光圀がお茶を気に入り広く栽培されるようになったというもので、奥久慈茶・猿島茶と並んで茨城三大銘茶に数えられ、豊かな香りと渋みと甘みのバランスが特徴です。
城里町の西部から東部を横断するように流れる藤井川。
古内地区には、この清流に沿うように、この地区で生産されている古内茶の茶畑が広がっています。
ことしは4月に晴れて温かい日が続いたことと適度に雨が降ったことで、順調に育ち、色つやも良いということです。
新茶の収穫は、今月末ごろまで行われ、加工されたあと、県内などにも出荷されるとのこと。
新茶のい~い香りで、心身のゆとりと安らぎを生み出しましょう。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年