- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 坂東「夏ねぎ」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2016年07月28日(木曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 坂東「夏ねぎ」
7月12日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、坂東市の「夏ねぎ」を紹介しました。
メッセージは、坂東市のJA岩井園芸部の飯塚利幸(いいつかとしゆき)さんでした。
冬の「鍋ねぎ」と同じ品種ですが、5月から8月にかけて出荷されるねぎは「夏ねぎ」と呼ばれていて、今、出荷の最盛期を迎えています。
飯塚さんのお宅でも、7人がかりで、収穫した「夏ねぎ」の箱詰め作業が進んでいました。
坂東のねぎの特徴は、ふつうのねぎと比べてやや太く、やや短いものの、葉も身も軟らかいので、火を通すと軟らかく甘くなるといいます。
夏ねぎの出荷量は全国1位で、現在、400軒以上の農家で夏ねぎが栽培されています。
ちなみに、売り込みにも懸命です。
2013年には「全国ねぎサミット」を開催したり、地元の創作和菓子の店が「坂東ねぎ使用・焦がしねぎ醤油パイ」を発売したり。
市内の飲食店ではねぎ料理が提供されているとか。
ねぎの天ぷら、ねぎづくしの鍋。さまざまです。
JA岩井では夏ねぎのレシピをホームページで公開しています。
JA岩井野菜予冷センターでは、箱売りで採れたての夏ねぎを買えます。
そして、お近くのスーパーでも。坂東の夏ねぎ、ぜひご賞味ください!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年