- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 つくば市「ベビーリーフ」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年03月16日(木曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 つくば市「ベビーリーフ」
3月7日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、つくば市で生産されている「ベビーリーフ」のご紹介でした。メッセージは、つくば市の郊外に広がる平野林の中に建てられたハウス群を経営し、ベビーリーフをする、株式会社HATAKEカンパニー代表取締役社長の木村誠(きむらまこと)さんでした。ベビーリーフとは、発芽後10日から30日位までの若い葉を指す総称です。草丈が10センチから15センチくらいになったら、中心の葉を1枚から2枚残して葉っぱを摘み取っていきます。用いられる野菜の種類はさまざまで特に決まりはありません。水菜、ほうれん草、スイスチャード、小松菜、ルッコラ、エンダイブ、ターサイ、ロメインレタス、マーシュ、ビート、マスタードリーフなどがよく用いられています。ペリーラという名称で「大葉(おおば)」のベビーリーフも出ています。
ちなみに木村さんは、東京板橋出身の脱サラ就農者です。夫婦たった2人で始まったベビーリーフづくりですが、年々規模を拡大。県内有数のベビーリーフ生産法人に成長させました。平成10年におよそ40アールの農地でスタートしました。まだ国内では栽培農家も少ない時代で、全量買い取ってくれるという方がいて、販路が確保されているのなら大丈夫だろうと始まったのです。今後の目標は、日本一のベビーリーフの生産法人。今後ともご活躍ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年