- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 いばらきを代表するブランド茶の1つ「さしま茶」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年01月05日(木曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 いばらきを代表するブランド茶の1つ「さしま茶」
11月29日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は坂東市の「さしま茶」をご紹介しました。
メッセージは、お茶の根本園の根本宏紀(ねもと・ひろき)さんでした。
腰の高さほどに刈りそろえられ、厚みのある小さな葉を付けた茶の木が一面と広がります。
利根川に沿った県南西部の猿島地方は、「さしま茶」の産地です。
お茶は1年の寒暖の差が大きいと根がしっかりと張られ、味、香りともに凝縮された茶葉が育つといわれ、冷え込みが厳しくなると根に養分を蓄えることができ、緑が濃く、厚みのある茶葉に仕上がります。
「さしま茶」は改良に改良を重ね香りが強くコクがあるのが特徴です。
国内有数の歴史を誇り、日本で初めて海外に輸出された、歴史に名を残すお茶ともいわれます。
海外でも非常に好評で、生糸と並んで外貨の獲得に大きな役割を果たしました。
産地の将来を担うさしま茶協会青年部が中心となり、自主的な産地表示基準の設定や講習会、土壌診断の実施等による高品質化に向けた取り組みを行っています。
また、小学生を対象としたお茶教室やお茶に関する競技大会の開催、各種イベントへの参加などブランド化に向けたPR活動を積極的に進めています。
ちなみに、「根本園」では、お茶のアイスクリームを発売中。工場で直接、販売しているそうです。
工場内はお茶の香りに包まれ癒されますよ~。
そして、ご家庭では急須を使って「さしま茶」をいれ、香りと味を楽しんでください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年