- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- いばらきの、生産者さんこんにちは。 「茨城町で生産されている「パクチー」」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年03月29日(水曜日)
いばらきの、生産者さんこんにちは。 「茨城町で生産されている「パクチー」」
3月28日は、近年人気急上昇中!茨城町で生産されている「パクチー」をご紹介しました。メッセージは、有限会社アクト農場の関治男(せきはるお)さんでした。最近は、国産も話題になっているパクチー。好きな人は、とことん好きなパクチー。苦手な人は、とことん苦手なパクチー。実はパクチー、茨城県でも生産が盛んです。パクチーはかつて、輸入に頼っていましたが、12年ほど前からは国内でも栽培を始める農家が出てきています。国産の魅力は、なんと言っても新鮮さと生産者の顔が見える安心感。パクチー人気の高まりは、国内での栽培の広がりを後押ししています。関さんは外食産業などから引き合いがあり、5年前にパクチーの生産を始めました。パクチーの独特の香りは根の部分に1番多く含まれているということ。収穫したら香りをお客さんにそのまま届けるために、根をつけたまま出荷されています。現在は、スーパーなどでの需要が急増しています。関さんのパクチーは味がマイルド。パクチー初心者でも非常に食べやすいという評価を受けているそうです。ちなみに、パクチーの独特の香りが苦手な方には、パクチーをかきあげにして食べると、独特の香りがやわらぎ、おいしくいただけるといわれています。パクチーが苦手な方は、かきあげから食べることがおすすめです!なお、茨城町のアクト農場の詳しい情報はホームページに掲載されています!皆さんもパクチー、ぜひご賞味ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年