- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「KATSUMIと園児のお弁当!笑顔がいいね!」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
「KATSUMIと園児のお弁当!笑顔がいいね!」
「KATSUMIと園児のお弁当!笑顔がいいね!」理事長先生の食育への熱い想い
放送日時:2015年7月27日(月)、8月3日(月)12:20~
幼稚園児が食べたいお弁当をイラストにして、KATSUMIが一緒にお弁当を作りました。
お弁当づくりの様子をご紹介しました。
6月3日、茨城県栄養士会からのご紹介で、「HAPPYパンチ」月曜パーソナリティーのKATSUMIさん、アナウンサーの佐藤彩希とともに、土浦市のエンゼルスポーツ幼稚園におじゃまし、幼稚園児とお弁当づくりをしたり、お遊戯をしたり。
イベントで楽しい一日を過ごさせていただきました。
保護者の皆さんの中にも、お子さまとじっくり、料理や食事の時間を持てたことに満足感が広がっていました。
今回は「食」プロジェクトの大型企画「いばらき食育ハンドブック2015」の発行に向けての特集づくりと、番組収録、動画収録という目的でしたが、実際には「食育食農」教育を実践するという、学校法人稲門学園の小松崎理事長との打ち合わせが一番印象に残った時間でした。
輸入野菜から検出される様々な有害物質の問題。
食料自給率をどう向上させるべきか…。
初めておじゃました際、理事長は「食」を盛り上げることよりむしろ、“食の安全”という問題に目を向けて欲しいと話していました。
理事長が悩まれていたのが、そうした問題をどう多くの保護者の皆さんに伝えるか、ということでした。
「食」に関する正しい知識と食の安全への取り組みの伝え方。
自らの熱い想いが伝わっているのかどうかという、情報発信の課題です。
イベントについては、最初にお会いした際、「食育を分かりやすく伝えたい」という我々の思いに強く共感して頂いて、実現しました。
次は理事長の熱い想い、つまり、問題を県民の皆さんにどうつなぎ、発信し続けるのかという宿題を私たちがこなす番。
一過性にしないようにしなくては‥と思いました。
ご紹介いただきました、茨城県栄養士会の皆様、ありがとうございました!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市でお米やお蕎麦などを生産している、森ファームサービス、事務販売部副事務長、秋田尚之さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」古河市のいちごの生産者、森ファームサービスの農場長、田中芳典さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の藤田久人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」大子町のお米の生産者さんで、大子産米販売促進協議会の会長、菊池章夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でさつまいもとほしいもを生産する『おみ農園』の小見洋市さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」鉾田市のさつまいもとほしいもの生産者さん、『おみ農園』の小見洋市さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年