- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「販路を開け!農畜産物商談会大阪会場」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2018年07月25日(水曜日)
「販路を開け!農畜産物商談会大阪会場」
2018年7月14日の茨城放送「食」プロジェクトインフォメーションは、茨城を飛び出し、大阪の情報をお伝えします。テーマは「販路を開け!農畜産物商談会大阪会場」です。今月10日、大阪市福島区の大阪市中央卸売市場で、生産者の販路拡大につなげようという、JAグループ茨城農畜産物商談会が行われました。会場には県内の8つのJA、全農茨城県本部の園芸部と販売企画部、水戸市や鹿嶋市、つくば市や筑西市の10の農業法人がブースを設け、さつまいもやれんこん、メロンやピーマン、ローズポークといった、自慢の農畜産物などをアピールし、百貨店や量販店らとの交渉に臨んでいました。また、常陸牛などの試食コーナーも設けられ、外食や中食(なかしょく)のバイヤーなどが味を確かめながら商談していました。こうした商談会が、関西への販路拡大につながると期待されています。バイヤーの1人は「茨城のことはあまり知らなかったが、出品された農産物の品質は良い」と話していました。オープニングセレモニーでは大井川知事もあいさつし、「京阪神と名古屋の市場を開拓してまいりますので、どんどん買ってください」と述べていました。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年