- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「常陸牛の日」茨城県庁生協食堂で試食会!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2018年03月11日(日曜日)
「常陸牛の日」茨城県庁生協食堂で試食会!
2018年2月26日、「茨城放送「食」プロジェクト」は、水戸市の茨城県庁で行われた、常陸牛の試食会におじゃましました!常陸牛の認知度の向上や販路の拡大を目的に、3月を周知強化月間として、さまざまなキャンペーンを行います。去年から、生産者でつくる「常陸牛振興協会」が設立された3月5日を記念日にしたとか。今年初めて、都内でもPR!県庁や県内5カ所の生協食堂で常陸牛のハンバーグ定食が520円という特別価格で提供されます。精肉店など200店でも特別価格の限定メニューが披露されます。濃厚で甘味のある常陸牛。2月26日の試食会であいさつした、協会の名誉会長をつとめる大井川知事は「茨城では有名だが、全国に世界に広めたい。2月に、高島屋でゴールドカード会員向けにカタログ掲載したところ、予定数量の10倍くらい寄せられた。茨城マルシェでもスペシャルメニューをくんで販売し、生産者にフィードバックする知見にも、年度内に取り組みたい」とあいさつしました。生産者らは「高級品というイメージがあると思いますが、いろいろな食べ方があるので、どんどん食べて」「大事に育ててます。味や見た目は松阪牛、神戸牛などには負けません」などと話していました。今後は国会議事堂の食堂でハンバーグやカレーも提供します。常陸牛、ぜひご賞味ください。(写真はハンバーグ定食)
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年