- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市の「いちご」JAほこた苺部会の遠峰規勝さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年01月24日(金曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市の「いちご」JAほこた苺部会の遠峰規勝さん!
2020年1月13日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、鉾田市で「いちご」を生産している生産者のご紹介でした。メッセージは、JAほこた苺部会の部会長、遠峰規勝(とおみね・のりかつ)さんでした。
県内一のイチゴ産地、鉾田市内で、真っ赤に色づいたイチゴの収穫が最盛期を迎えています。ビニールハウスで育てられたイチゴは、生産者の手で一つ一つ丁寧に摘み取られ、首都圏などへ出荷されています。
JAほこた苺部会には71人が所属し、活発な生産活動を展開しています。年々部会には若い人たちが増え、部会全体に活気があふれるようになったとのことです。2016年には、技術研究により収益を高めた実績が評価され、「第4回農業普及活動高度化全国研究大会」の事例発表で最高の農林水産大臣賞に輝いています。
遠峰さんは生産しておよそ40年。栽培・収穫・出荷は奥様と3人の実習生で行っています。ハウスおよそ5000平方メートルで「とちおとめ」を栽培、去年から収穫を続けています。取材に伺ったきのうは、爽やかで甘い香りが広がる中、奥様と3人の研修生が粒の大きさをそろえながらパック詰めをしていました。
いまは大粒が主流とのこと。
遠峰さんも参加する鉾田市独自の「ほこまるGAP」では、有機肥料はもちろん、天敵ダニなどを使って、イチゴの減農薬、減化学肥料栽培を目指しています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年