- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」高萩市でエディブルフラワーを生産している生産者さんで、柴田農園の柴田祥平さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年02月01日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」高萩市でエディブルフラワーを生産している生産者さんで、柴田農園の柴田祥平さん!
2022年1月31日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、高萩市でエディブルフラワーを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、柴田農園の柴田祥平さんでした。
エディブルフラワーは、名前の通り、食べられる花です。気になるのはお花の味。「ビオラ」や「アリッサム」は野菜のような風味だったり、「ベゴニア」は酸っぱかったりと、種類によって様々です。
柴田さんは年間を通じ合わせて40種類ほどの花を栽培。北は秋田から南は京都まで、レストランやイベント、公式通販で販売しています。
鮮度を保ったまま出荷するため、収穫は花が咲き始める午前中に行います。花は、畑に直接植えることで丈夫に育ち、より長持ちするよう、工夫されています。「ビオラ」であれば、収穫して1週間ほど持つんだとか。
現在32歳の柴田さんは、食べることが大好きでもともとは食品メーカーに勤めていました。実家の花屋を継ぐにあたり、食べられる花を栽培したいと、2年前からエディブルフラワーの生産に取り組み始めました。
最近では子ども達に農業の楽しさを知ってもらおうと、食育の活動にも力を入れています。子供達とともに育てたエディブルフラワーはソーセージに練りこみ商品化しています。詳しくは柴田農園の公式SNSで紹介しています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年