- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」霞ケ浦でワカサギ漁をしている、伊藤一郎さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2021年08月12日(木曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」霞ケ浦でワカサギ漁をしている、伊藤一郎さん!
(写真左側:伊藤一郎さん、右側:有輝さん)
2021年8月9日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、霞ヶ浦で、ワカサギ漁をしている漁師をご紹介し
ました。
メッセージは、霞ヶ浦漁業協同組合、玉造支部、支部長の伊藤一郎さんでした。
夏に獲れるワカサギ、通称「ナツワカ」は、1年で最も脂がのっていて、EPAやDHAといった栄養素を豊富に含ん
でいるとされています。
青魚に含まれる脂肪酸が、体内の免疫反応の調整などに効果があるといわれているんですよ。
今年の収穫は去年より少ない見込みですが、週に5日、毎日30㎏程度を目標に漁に出ています。
高校1年生の有輝くん17歳も一緒に漁に出かけ、貴重な戦力のようです。
これからもずっと霞ヶ浦でおいしい魚が獲れるよう、一度に獲りすぎない。
霞ヶ浦の資源管理にも力を入れていると教えてくれました。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは!」坂東市のネギの生産者さんの鈴木信之さん!
- 県の6次化コンテスト 農産加工3品金賞
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年