- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でさつまいもを生産している生産者さんで、JA茨城旭村甘藷部会 部会長の小沼和宏さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年02月14日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でさつまいもを生産している生産者さんで、JA茨城旭村甘藷部会 部会長の小沼和宏さん!
2022年2月14日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、鉾田市でさつまいもを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、JA茨城旭村甘藷部会 部会長の小沼和宏さんでした。
甘藷栽培農家で構成するJA茨城旭村の甘藷部会の生産者の数は、20代から80代まで70人を超えます。べにはるかやシルクスイートなど数種類のさつまいもを生産し、とりわけ甘いさつまいもを、オリジナルブランド「旭甘十郎」と呼んでいます。去年から今年にかけ、産地は天候に恵まれ、糖度が30度を超える濃厚な甘みのおいしいさつまいもがたくさんできました。
甘さの秘密は土づくりにあります。JA主導のもと、それぞれの畑にふさわしい量の肥料を使い、150日間かけて、じっくりと栽培します。
旭甘十郎の濃厚な甘みは、スイーツにもピッタリで、タルトやケーキ屋さんとコラボしています。東京や横浜、福岡など全国各地にお店があるタルトのお店「キルフェボン」では、3月末までの期間限定で、旭甘十郎を使ったタルトが販売されています。
そのほか、鉾田市で作られたさつまいもは、北海道や関西、関東を中心に出荷されています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司祐太さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市のパプリカの生産者さんで、株式会社Tedy代表の林俊秀さん!(2回目)
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でパプリカを生産している生産者さんで、株式会社「Tedy」代表の林俊秀さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」土浦市でさつまいもやれんこんなどを作る生産者さんで、農産物を生産する会社「いのちの郷」代表の髙橋直也さん!(2回目)
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」土浦市で旬の野菜をつくる生産者さんで、農産物を生産する会社「いのちの郷」代表の髙橋直也さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」石岡市でいちごを生産している、藤枝いちご園の藤枝敏広さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年