- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でトマト「あまエル」を生産、市村さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年09月19日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でトマト「あまエル」を生産、市村さん!
2017年8月7日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、トマト「あまエル」の生産者のご紹介でした。メッセージは、鉾田市でトマト「あまエル」を生産している、JAほこたトマト部会研究部の市村和彦(いちむらかずひこ)さんでした。甘くて大玉のミニトマトでブランド化された「あまエル」と呼ばれる品種。歴史は比較的新しく、1997年ごろから「あまエル」のブランド化に向けた取り組みが本格化されました。食の多様化が進み、消費者のニーズが後押ししたような形です。この日、市村さんのハウスでもミニトマトが赤々と実っていました。部会全体で年間およそ1300トンのミニトマトを出荷する大産地です。部会では糖度の基準に沿った形で出荷されるため、甘くてジューシー、野菜というより果物のような感覚で食べることができます。収穫後すぐに出荷。春から秋は最盛期で、1日朝と夕方に収穫し、収穫後すぐに選別され、箱詰めされて出荷されます。完熟したものだけを収穫、出荷するため購入後すぐに美味しい状態で食べることができます。あまエルにはトマトジュース、プレミアムドレッシング、それに、「ちゅう太郎」とブレンドしたトマトソースもあるとか。「あまエル」の商品はファーマーズマーケット「なだろう」でも販売されているそうです。ほこたのトマト「あまエル」をぜひ、ご賞味ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年