- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市でコシヒカリを生産する、岡田ファームの岡田祐樹(おかだ・ゆうき)さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2019年09月07日(土曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市でコシヒカリを生産する、岡田ファームの岡田祐樹(おかだ・ゆうき)さん!
2019年9月2日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は行方市で「コシヒカリ」を生産する、岡田ファームの岡田祐樹(おかだ・ゆうき)さんでした。
おいしさを競うお米。時代とともに、さまざまな品種が登場してきました。その中でも、コシヒカリは人気の高いお米の品種です。日本が食料難に陥った戦後、新しい品種の研究が重ねられ、のちのコシヒカリが生まれたといわれます。倒れやすく病気にかかりやすいという欠点を克服し、たとえ倒れても、根がしっかりとしたイネが生み出されたということです。岡田さんは、100年あまり前から稲の生産を続け、れんこんを生産する傍ら、10ヘクタールの水田に「コシヒカリ」と「あきたこまち」を生産。数年前からは、冷凍食品の中でも特に人気が高い、冷凍チャーハン用の加工米「とよめき」の出荷に力を入れ、高まるニーズにも対応しています。「あきたこまち」は今年から中国への輸出にも取り組み、創意工夫をする、世界で戦える農業づくりにも取り組んでいます。「茨城放送「食」プロジェクト」がプロデュースしたコラボ商品のお菓子づくりでは、原料のもち米をご提供いただいた岡田さん。優れた農業経営を実践する地域のリーダー「青年農業士」の資格も持ち、おいしい食づくりに向けた、チャレンジが続いています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年