- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市のさつまいも、JAなめがたしおさい甘藷部会連絡会会長の髙木雅雄さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2021年05月13日(木曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市のさつまいも、JAなめがたしおさい甘藷部会連絡会会長の髙木雅雄さん!
2021年4月12日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、行方市のさつまいもの生産者をご紹介しました。
メッセージは、行方市のJAなめがたしおさい甘藷部会連絡会会長の髙木雅雄(たかぎ・まさお)さんでした。
秋の味覚さつまいも!甘くてホクホク、というのはかつての常識。「新タイプのさつまいも」、新しい品種が次々に登場し、焼き芋に向くタイプ!天ぷらや大学芋に向くタイプ!ホクホク派にぴったり!ねっとり派にぴったりと、様々です。髙木さんは行方市で、6ヘクタールの広さでさつまいもを生産。
自宅の貯蔵庫でバナナより甘くなるような、でんぷんをあまく熟成させておいしくする技術「キュアリング」を通し、熟成させてから出荷し、1年を通して、質の高いさつまいもの供給を続けています。
JAなめがたしおさいでも特産のさつまいもをキュアリングする、「北部甘藷キュアリング処理・貯蔵施設」を2年前に完成させるとともに、5年前から東南アジア、4年前から現在の主な輸出先のカナダ向けに、船便での輸出を始めました。
タイ・香港向けにも輸出を始め、行方産のさつまいもの満足度と知名度の向上を図っているということです。
ヨーロッパ向けには輸送手段として航空便を使い、産地から欧州の顧客まで3日程度で商品が届く仕組みです。
JAなめがたしおさいは、今後もブランド化と生産者の意識向上を図るため、輸出に力を注ぐ方針です。地域に根差した産品のブランドを保護する地理的表示保護制度・GIへの登録も目指し、全国トップレベルの産地の力を向上させたいとしています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年