- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市でネギを生産している生産者さんで、JA稲敷ネギ部会部会長の平山迪雄さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年03月14日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市でネギを生産している生産者さんで、JA稲敷ネギ部会部会長の平山迪雄さん!
2022年3月14日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、稲敷市でネギを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、JA稲敷ネギ部会部会長の平山迪雄さんでした。
平山さんが1年を通して栽培するネギの種類は5種類から6種類。最も多く生産している「名月」と呼ばれる品種は柔らかく、最近生産を始めた「森の目覚め」と呼ばれる品種は見栄えが良いことが特徴です。
平山さんは新しいことが大好きで、ネギの新種も積極的に生産しています。ネギといえば畑で生産されますが、JA稲敷を通し出荷されるネギはすべて水田で育てます。湿気が苦手な作物なので、平山さん自身も試行錯誤を重ねています。ご機嫌を伺い、必要な水や肥料を調整しながら、白い部分を長く、まっすぐに育てます。
現在79歳の平山さん。もともと会社員でしたが、代々農家の家系のため、60歳の定年退職後に農業に携わりました。ネギをメインに、お米も生産。ちなみに、平山さんの健康の秘訣は、毎日ネギを食べること。インフルエンザにもしばらくかかっていないんだとか。
今後の目標はネギの生産面積を増やしつつ、後継者の育成にも力を入れることだと教えてくれました。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年