- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で「あんば米」を生産している生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年03月02日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で「あんば米」を生産している生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!
2022年2月28日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、稲敷市でお米を生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、あんば農場 江連聡子さんでした。
江連さんが生産するのは、「あんば米」と呼ばれるお米。あんば米とは、稲敷市にある大杉神社の神様に供えるお米「神饌米」のことです。あんば農場は、数百年前から、大杉神社にお米を奉納しているということです。
生産のこだわりは、農薬をあまり使わない米づくり。田植えをした後は、雑草を丁寧に取り除いて害虫を水田に寄せ付けないように工夫し、農薬を極力使わないということです。
神様に供えるお米は「神饌田」と呼ばれる田んぼで生産し、大杉神社の宮司が刈り取ります。「ご利益とともに、多くの人に阿波のお米を食べてほしい」と、神饌田で育ったお米を数量限定で販売する取り組みが、去年12月から始まりました。
コロナ禍のため、対面販売は行っていませんが、あんば農場のInstagram、ダイレクトメッセージから申し込むことができます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司祐太さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市のパプリカの生産者さんで、株式会社Tedy代表の林俊秀さん!(2回目)
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でパプリカを生産している生産者さんで、株式会社「Tedy」代表の林俊秀さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」土浦市でさつまいもやれんこんなどを作る生産者さんで、農産物を生産する会社「いのちの郷」代表の髙橋直也さん!(2回目)
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」土浦市で旬の野菜をつくる生産者さんで、農産物を生産する会社「いのちの郷」代表の髙橋直也さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」石岡市でいちごを生産している、藤枝いちご園の藤枝敏広さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年