- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で「あんば米」を生産している生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年03月02日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で「あんば米」を生産している生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!
2022年2月28日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、稲敷市でお米を生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、あんば農場 江連聡子さんでした。
江連さんが生産するのは、「あんば米」と呼ばれるお米。あんば米とは、稲敷市にある大杉神社の神様に供えるお米「神饌米」のことです。あんば農場は、数百年前から、大杉神社にお米を奉納しているということです。
生産のこだわりは、農薬をあまり使わない米づくり。田植えをした後は、雑草を丁寧に取り除いて害虫を水田に寄せ付けないように工夫し、農薬を極力使わないということです。
神様に供えるお米は「神饌田」と呼ばれる田んぼで生産し、大杉神社の宮司が刈り取ります。「ご利益とともに、多くの人に阿波のお米を食べてほしい」と、神饌田で育ったお米を数量限定で販売する取り組みが、去年12月から始まりました。
コロナ禍のため、対面販売は行っていませんが、あんば農場のInstagram、ダイレクトメッセージから申し込むことができます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは!」坂東市のネギの生産者さんの鈴木信之さん!
- 県の6次化コンテスト 農産加工3品金賞
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年