- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で米を生産する生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年02月21日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市で米を生産する生産者さんで、あんば農場の江連聡子さん!
2022年2月21日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、稲敷市で米を生産する生産者をご紹介しました。メッセージは、あんば農場の江連聡子さんでした。
稲敷市の阿波は、古くから農業がさかんで、家のまわりに水田をつくって、自分たちの農地を大事に守ってきました。江連さんの家系も江戸時代から先祖代々、阿波地区で農業を営み、江連さん自身で7代目。幼いころから田植えを手伝い、農業に親しんできました。小学生の2人の子供を育てる母の一面もありながら、両親が中心のお米づくりをほぼ毎日支え、お米のほか、ネギも生産栽培しています。
あんば農場は、数百年前から、稲敷市の大杉神社にお米を奉納しています。神社に供えられる米は「神饌田」と呼ばれる水田で生産し、大杉神社の宮司が刈り取ります。「ご利益とともに、多くの人に阿波のお米を食べてほしい」と、神饌田で育った米を数量限定で販売する取り組みが、去年12月から始まりました。コロナ禍のため神社での対面販売はできませんが、あんば農場のInstagram、ダイレクトメッセージから申し込むことができるということです。
江連さんは、「日本の食文化を守り、後世に伝えたい」と農業の六次化に力を入れています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年