- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」石岡市八郷地区で 富有柿を生産する、石岡市八郷柿振興協議会会長の上田佳幸さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年12月05日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」石岡市八郷地区で 富有柿を生産する、石岡市八郷柿振興協議会会長の上田佳幸さん!
2017年11月20日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、石岡市八郷地区で富有柿を生産する生産者、石岡市八郷柿振興協議会会長の上田佳幸(うえた よしゆき)さんのメッセージでした。雄大な山々に囲まれた、石岡市八郷地区。山に囲まれた盆地のため、昼夜の寒暖差があり、水はけが良い土地で、日当たりも良好です。八郷地区では戦後、本格的に柿の栽培が始まりました。80年くらいの歴史があります。上田さんの栽培品種は「富有柿」のほか、「太秋(たいしゅう)」「西村早生(にしむらわせ)」などとなっています。上田さんのおススメは「富有柿」。すぐれた出来のものは皇室献上品!毎年、皇室に献上しています。「献上柿」として有名な柿です。ちなみに、皇室への富有柿の献上は1969年から始まりました。強い甘さと濃い旨味のヒケツは土作りです。油かすや発酵鶏糞などを使い有機質の土で作っています。「桃栗3年柿8年」ということわざがあるくらい、品質のよい柿ができるまでには時間がかかるともいわれます。じっくりと20年くらい、地道に生育させた柿の木から収穫した柿が、強い甘さと濃い旨味を生み出します。品質の高い八郷の柿は、JAやさとの直売所などでお買い求めください。
https://www.youtube.com/watch?v=1mpSdCO335w
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年