- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年06月21日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
2022年6月20日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、牛久市で乳牛を飼育している生産者をご紹介しました。メッセージは、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さんでした。
平沢牧場ではおよそ50頭の乳牛を育て、家族3人で朝と夕方の毎日2回、365日休まずにミルクをしぼります。
(写真左側:平沢克人さん 中央:弟の正和さん 右側:息子の翔平さん)
6月1日は「世界牛乳の日」。国連の専門機関は草木が生い茂って牛が出す生乳の量が増えるこの時期に定めました。国内では「牛乳月間」と位置付け、牛乳をPRしての消費拡大につなげています。
コロナ禍で外食産業などで使う乳製品の需要が減り、学校給食用の牛乳が休校などで減ったため、茨城県内の牛乳の消費量もコロナ禍前より1割ほど減っています。ロシアによるウクライナ侵攻で、エサ代も高くなっています。
平沢牧場で絞られた牛乳は、組合を通して各牛乳メーカーに出荷されています。「消費者に牛乳を使ってもらうこと」が多くの酪農家の願いです。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは!」坂東市のネギの生産者さんの鈴木信之さん!
- 県の6次化コンテスト 農産加工3品金賞
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年