- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でパプリカを生産している生産者さんで、株式会社「Tedy」代表の林俊秀さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年04月18日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でパプリカを生産している生産者さんで、株式会社「Tedy」代表の林俊秀さん!
2022年4月18日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、水戸市でパプリカを生産している生産者をご紹介しました。メッセージは、株式会社「Tedy」代表の林俊秀さんでした。
赤や黄色・オレンジとカラフルで明るく、見た目が鮮やかなパプリカ。実は南米大陸が原産の野菜です。国内で流通する9割は韓国やニュージーランドなどの外国産で、輸入したものは収穫して日本のスーパーに並ぶまで1週間ほどかかります。一方、Tedyでは、国産だからこそできるシャキシャキとした歯ごたえのある鮮度を売りに生産して首都圏などに出荷。収穫の翌日、店頭に並びます。時間をかけて熟していくため、とても甘く仕上がり、鮮やかな赤や黄色に熟します。
今後は、新しく完成する温室ハウスをフル活用し、日本やアジアで指折りのパプリカ農家を目指します。
パプリカのおいしい食べ方を尋ねると、加熱することで甘みが一層増すと教えてくれました。お酒のお供もパプリカで作ることができます。まずは、短冊切りにしたパプリカの皮の面をガスであぶります。冷たい水に浸し、シナシナになった皮をむき、オリーブオイルや塩を振りかけると、立派なおつまみの完成です。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年