- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市の梅「ふくゆい」、JA水戸梅部会の石嶋照美さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年03月13日(金曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市の梅「ふくゆい」、JA水戸梅部会の石嶋照美さん!
2020年3月2日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、水戸市で「ふくゆい」と名付けられた梅を生産している生産者のご紹介でした。メッセージは、JA水戸梅部会の石嶋照美(いしじま・てるみ)さんでした。
水戸市では、地元産の梅の知名度を高めようと、「福」を「結ぶ」という意味を込めて、「ふくゆい」と名付けた梅を生産しています。
「ふくゆい」の生産者は23人に増えたということです。白加賀(しらかが)や南高(なんこう)などの品種の梅のうち、▽1つ15グラム以上で傷のないものは梅酒用に▽15グラム未満で傷などがあるものはペースト状に加工する菓子用にします。石島さんの本業はりんご園ですが、ふくゆいの生産にも意欲的でした。梅まつりに合わせ、ふくゆいを使った観梅期間限定のオリジナルメニューが、水戸市内の百貨店9階の2か所の飲食店に登場しました。
メニューは、水戸市などがタイアップして企画したもので、ゆば料理店に登場した「あけぼの膳(ぜん)」には、青じそ巻きの天ぷらに仕上げたふくゆいが入っています。
中国料理店に登場した「水戸乃梅ふくゆいの梅肉と鱈の甘酢あんかけ」は、甘酢ソースとふくゆいの梅肉を絡めた鱈の甘酢あんかけが梅の花びらのように色づき、見た目からも春を感じることができる一品に仕上がっています。
水戸の梅「ふくゆい」で、水戸の春を感じてください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年