- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市で梨を生産する「与三郎庵」の八木沼(やぎぬま)ひろみさん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2019年09月07日(土曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市で梨を生産する「与三郎庵」の八木沼(やぎぬま)ひろみさん!
2019年8月19日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、水戸市で「梨」を生産している、水戸観光果樹園芸組合に所属する木葉下町の「与三郎庵」の、八木沼ひろみ(やぎぬま・ひろみ)さんでした。
これから多くの果樹が旬を迎えますが、「梨」も出荷の時期となります。
瑞々しくて、甘くて、芯の近くはちょっとすっぱい。茨城はそんな「梨」の生産量が全国2位を誇る名産地です。これから10月にかけて様々な梨が登場します。県は、県梨組合連合会やJA全農いばらきと連携し「いばらきの秋梨『旬・どまんなか』キャンペーン」を展開し、イベントや販売促進活動に力を入れています。県内で栽培される梨の5割を占める「幸水(こうすい)」も出荷が始まり、夏の暑さに合わせて冷やした梨が食べられます。新品種「恵水(けいすい)」は大玉で糖度が高く酸味が少ないのが特長です。茨城の「秋梨」は県内直売所などで販売中です。ちなみに「与三郎庵」はお蕎麦屋さんです。ちなみに、8月20日には、与三郎庵ではチャリティバザーが行われました。与三郎庵のオーナーは、子どもに関する支援活動を行う、水戸市の「主任児童委員」をされていて、売上の一部を毎年、水戸市社会福祉協議会と城里町地域活動支援センターに寄付しています。手打蕎麦が300円で食べられ、野菜や漬物、チーズケーキ、つきたて餅もふるまわれたとか。茨大中南米音楽研究会や太鼓の演奏でにぎわいました!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年