- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市で米を輸出用にも生産する、水戸市の吉原孝則(よしはら・たかのり)さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2019年08月06日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市で米を輸出用にも生産する、水戸市の吉原孝則(よしはら・たかのり)さん!
2019年7月15日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、水戸市で「コシヒカリ」「あきたこまち」「ふくまる」など、6種類の米を生産し、輸出用にも生産している、水戸市萱場町の吉原孝則(よしはら・たかのり)さんでした。現在、外国から米が輸入されるようになり、アメリカのような大規模な農業が、外国の安い米との競争に打ち勝つのではないかという流れになり、その対策として、収量が多く、そして、よりおいしい米づくりを目指すようになりました。稲作は、外国との競争に加え、国内の他の産地との競争にもさらされています。JAグループ茨城はコメの輸出を増やそうと市場の開拓を進めていて、去年秋には「JAグループ茨城米輸出協議会」を設立しました。ヨーロッパでは日本食で使われる米の需要が高まりつつあり、日本産の米を使ったすしも人気が広がっています。県産米はこれまでアメリカなどが輸出の中心でしたが、輸出先がイギリスにも広がりました。先月、神奈川県内の精米工場で精米し、イギリスに輸出した県産米の中にも、吉原さんがおととし作ったコシヒカリが含まれます。吉原さんも水田の面積を増やすという大規模化を進めていて、耕作放棄地の解消などにつなげて、持続可能な農業の実践も目指しています。さらに、水戸市立河和田小学校5年生の児童の田植え体験や稲刈り体験も支援している吉原さん。「おいしいお米づくり」のチャレンジャーです。
吉原さん。
JA水戸の皆さんとともに。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年