- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常陸太田市で常陸秋そばを栽培している生産者さん。常陸秋そば生産部会・副会長の名田部治さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2021年11月16日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常陸太田市で常陸秋そばを栽培している生産者さん。常陸秋そば生産部会・副会長の名田部治さん!
(写真右側から、名田部治さんと奥様のツヤ子さん)
2021年11月15日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常陸太田市で常陸秋そばを栽培している生産者をご紹介しました。
メッセージは、常陸秋そば生産部会・副会長の名田部治さんでした。秋そばの生産部会には、現在60人くらいが所属しています。
常陸秋そばは粒揃えや品質が良く、そば特有の香り、風味、甘味がある茨城のブランドそばです。
江戸時代のころから品質が高く、当時を記録していた日記にもたびたびそばに関する記述があります。
徳川光圀公は、藩主を退き、晩年を過ごしていた常陸太田市の西山荘で、自らそばを打ち、訪れた人にそばをふるまうほどそば好きでした。
名田部さんがお住いの赤土町は、地名通り赤い土壌で、山あいの傾斜地にそば畑が広がっています。山間部で昼夜の寒暖差の大きい、霧の立ち込める地形が味のよいそばを育てます。小石の混じった赤土町を中心とした地域は、水はけがよくそば作りに適しています。
現在87歳の名田部さん。物心ついたころからそば栽培の手伝いをしていて、祖父、父、名田部さんと、少なくとも三世代がそば作りに携わりました。
息子に胸を張りそば畑を譲りたいと今日も元気にそば作りに奮闘します。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年