- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常総市「ヤーコン」を生産する農業法人「ヴィータ」の倉持ゆかりさん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2018年09月26日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常総市「ヤーコン」を生産する農業法人「ヴィータ」の倉持ゆかりさん!
2018年9月24日の「いばらきの、生産者さんこんにちは」は、常総市で生産されている「ヤーコン」の生産者をご紹介しました。メッセージは農業法人「ヴィータ」の倉持ゆかりさんでした。みなさん、「ヤーコン」って食べたことはありますか?見た目はさつまいものように見えますが、生でも食べられるそうです。シャッキシャキでジューシー!ほんのり甘みがあって、根菜に分類されます。まるでフルーツの梨のようにも感じる味で、サラダや肉料理、デザートなど、どんな料理にも合うとのことです。倉持さんがヤーコンの生産を始めたのは12年前で、現在は2000株を生産し、販売しています。「アンデスの雪」という種類のヤーコンを、常総市の学校給食や、介護が必要な高齢者に向けて、加工しています。倉持さんのテーマは「消費者と生産者でラッキー・ラッキーの関係の中にハッピーが生まれること」だそうです。ヤーコンが、食卓を飾るメジャーな食材になるよう、日々、取り組んでいます。なお、ヴィータ農園では、ヤーコンを原料とした「ヤーコンゼリー」や「ヤーコン苺ジャム」などの販売もしています。また、夏にはぶどうやブルーベリーの栽培もしていますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年